小豆島のおさるさん達  

ニコン1V2 + フロントテレコン + 70-300f4.5-5.6G

先月久しぶりで小豆島に行ってきました。以前も取り上げてますがフロントテレコンについて改めて 撮影条件でより良く理解できると感じました。今回いつもの 装備ですが新しいニコワン用の70-300 がとても気になりだしました。小さく軽くなることもですが解像も期待しています。 当面はこの装備で行く予定です がDfとニコワンを持参することが多いんですがやはりフルサイズ用 の70-300はニコワンには大きく感じます。 DSC_1041a DSC_1050a                                                       全て手持ち、マニュアル撮影です 2014/7/30(撮影6/19)  

銘レンズ ライカRレンズ スーパーアンギュロンR21 f4

ライカRレンズ スーパーアンギュロンR21 f4 + ニコンDf

F_21-3_2WB_6634F_21-1_2WB_6626r21_1WB_9417              

スーパーアンギュロンR21f4も私にとっては思い入れのある優れたレンズです。約35年も経っているレンズが今も遜色無く使用出来る素晴らしさ。昔のレ ンズは今と違うというのが良く解ります、使用していてまず緑や赤の発色が明らかに優れている感じです。                                              写真は兵庫県川西市にある頼光寺にてアジサイ寺とし て有名なお寺です。天候は時々晴れ間が見えましたが曇りでした、全て手持ち撮影です。ISO200、320/1、f5.6-8 DFN_4623a

                          DFN_4629a DFN_4633a         2014/6/17    

参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p443/

 

銘レンズ ライカRレンズ エルマリートR35f2.8

ライカRレンズ エルマリートR35f2.8 + ニコンDf

F_35-1_2WB_6620AAAr35_1WB_9414                              _パノラマ1                                                              ↑写真2枚を合わせてパノラマ写真にしてみました                ↓ DFN_4491 1カット

  ↑  写真をクリックすると拡大します

 ズミクロンR50ミリと比較するとずっしりとした感じがするレンズですがDfとマッチしていてピントも合わせやすい 非常に良いレンズです。初めてあべのハルカスへ行ってきました。この「Leica ELMARIT-R 35mm F2.8」はレンズの重さが凄いんです。小さいレンズですが、持ってみると現代のレンズでは感じられない、「鉄の塊・ガラスの塊」のような重量感を味わわせてくれるレンズです。マウントはライカRマウントをニコンマウントに変換。      2014/6/12  

参考資料:   https://photoan.com/?p=443

 

 

LeicaR エルマリートR90mm

ライカRレンズ エルマリートR90f2.8 + ニコンDf

 r90_1WB_9409F_90_2_2WB_66051_90_2.8 4-1                             4-24-3 4-4                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         

時間が空いたので久々にライカRレンズ90をDfに付け近所の公園でバラを撮影してみました。 全て開放ですが4枚目だけが5.6位に絞りました。WEBより:ライカRマウントのエルマリート 90mm f2.8、3カム。1965年の製造です。フード組み込み。本品は距離表記が赤文字の通称レッドスケール。MマウントにしろRマウントレンズにしろ、文字が赤いだけでグッと精悍となり有り難みが増すのが不思議です。本品は外観もガラスもとても綺麗な一本です。2014/5/13

参考資料:  https://photoan.com/?p=443
 
                       https://photoan.com/?p=110

 

フロントテレコンNIKON_TC-E15ED_第三弾

NIKON_TC-E15ED + AF-S70-300f4.5-5.6GED + NIKON1V2

V2_1

V2_full

TC-E15ED+ステップダウンリング52-50+ 〃 67-52 にて繋いでいます。

nik_ 200

レンズ200ミリ近辺 約810ミリ

220

レンズ220ミリ近辺 約891ミリ

nik_ 250

レンズ250ミリ近辺 約1012ミリ

nik_ 280

 

  ↑  写真をクリックすると拡大します

続フロントテレコンです。TC-E15EDにAF-S70-300f4.5-5.6GEDを付けてみました。重量が70-200f2.8よりは軽くなり簡単に手持ち撮影ができます。約1215ミリの世界です、テストした所1000ミリ位がベストでした。                                                                                                                                                          2014/5/6撮影                             参考資料:https://photoan.com/?p=443

フロントテレコンNIKON_TC-E15ED_第二弾

NIKON_TC-E15ED + AF-S70-200f2.8GⅡED + TC-14EⅡ + NIKON1V2

aDSC_1218-1

aDSC_1466-1

←あま~いピント。

v2_2x

 

 

 

 

 

 

 

← やはりオートフォーカス

DSC_1617-1 DSC_1650-1

 

    ↑  写真をクリックすると拡大します

ED300f4.5にフロントテレコン付け、久しぶりに近所の川に行ってみるとカワセミ君に遭遇これはチャンスとカメラを向けるとムッムッムー、、ピント がピシっときてくれない。折角のチャンスが、、、、(泣)。それではと、タイトルのAF-S70-200f2.8にテレコン1.4と相成りました。もうカワセミ君は居な くなりムクドリと鴨で本日は終了。        2014/4/27

参考資料: https://photoan.com/?p=443

ダブルEDレンズ TC-E15ED

TC-E15ED + NIKKOR*ED300ミリf4.5 +NIKON1V2

それではとニコワン最強のV2でテスト、やはり素晴らしい結果になりました。まず驚いたのはピントが非常に見やすく合わせやすいでした、ただマニュアルで す。マニュアルも捨てたもんでは無いと実感。EDのダブルが良い結果かな?約1215ミリの世界(300x2.7x1.5)

v2_1_300ED

1_v3_ED15

DSC_1125

TC-E15ED使用、バックのボケ具合が良く解ります

DSC_1126

ED300f4.5のみ
                                                                                           2014/4/26_2

参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p443/

フロントテレコンNIKON_TC-E15ED

NIKON_TC-E15ED + NIKON1V3 + AF-S70-300f4.5-5.6G

1_v3_ED15

NIKON Tele Converter TC-E15ED 1.5x フィルターサイズが50ミリでアップダウンフィルター50-52を購入し67-52にしてます

1_v3_300vr1

 

   ↑  写真をクリックすると拡大します

フロントテレコンを知りニコワンV3のテスト機が来たので挑戦してみた。TC-E15EDはクールピクス用の物である、これはレンズの前に被せて使用す る。これにAF-S70-300f4.5-5.6Gを使用してテストしてみたが結果は好ましく無かった。レンズが悪いのかテレコンが悪いか又検証。        2014/4/26

参考資料:https://photoan.com/?p=443

引き伸ばしレンズ ELニッコール105mmf5.6

引き伸ばしレンズ  ELニッコール105mmf5.6 + NIKON_PB-4(ベローズ) + ニコンDf

L1180013a 左からELニッコール50f2.8.75f4.105f5.6.135f5.6、105と135ミリにはL39-ニコンのアダプターが付いています。 L1180010aL1180008a  

   DFN_379380D_1128a (2)a

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            テスト撮影/開放でそのままの撮影  DFN_379480D_1128a 8

  テスト撮影/開放でもアオリ使用すると見事にピントが来ます

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

ベローズPB-4が手に入りました、唯一アオリが使える蛇腹がついた製品でもう大分昔に製造中止になったものです、さすがニコンFマウント、今でもちゃん と使用出来るのです。105.135では無限でもピントがきます。PB-4これぞMADE IN JAPANです。製造中止は非常に残念です。              2014/4/4                                    

       参考資料:https://photoan.com/?p=443

春がやってきた~ 

NIKON1V2 + AF-S70-200f2.8 + TC20EⅢ

DSC_7519-5DSC_4678a     DSC_7513-3 DSC_4264-1                     DSC_7512-2 DSC_6390-1             今年初めての”つくし”を近所の川の堤防で見つけました。かわせみは一週間位前の撮影。 公園のサクラが咲き始めていました。鳥達も出てきました。かわせみに出会ったのは約10ねん前に 京都が初めてでした。なんて綺麗な鳥だろうと鮮烈な印象でした、昨年から近所の川で見るようになり 近頃は合間を縫って撮影中です。もず君は昨年の暮れにまだ小鳥でした近頃は向こうから近づいてくれます。  

                                                                                                                                           2014/3/28        

PAGE TOP