↑ 写真をクリックすると拡大します
梅林を見て公園を散策してましたらいくつかの種類の桜や花が咲いていて春の訪れを感じました。ウキペディアより:神戸市立須磨離宮公園は、兵庫県神戸市須磨区の丘陵に広がる面積82ヘクタールの広大な都市公園。西洋式庭園を中心とする本園と植物園からなる。神戸市公園緑化協会と神戸市造園協力会が指定管理者として、公園の維持管理を行っている。 2019/2/28(撮影2/25)
写真に関しての色々な事
梅林を見て公園を散策してましたらいくつかの種類の桜や花が咲いていて春の訪れを感じました。ウキペディアより:神戸市立須磨離宮公園は、兵庫県神戸市須磨区の丘陵に広がる面積82ヘクタールの広大な都市公園。西洋式庭園を中心とする本園と植物園からなる。神戸市公園緑化協会と神戸市造園協力会が指定管理者として、公園の維持管理を行っている。 2019/2/28(撮影2/25)
須磨離宮公園の梅林を見に行って来ました数年ぶりの訪問でした以前より梅の木が少なくなっている気がしました。梅も8分咲きといった感じでした。今回梅の盆栽がいくつか置いてありました。 2019/2/26(撮影2/25)
山に上る途中で何度かくじけそうになりUターンが頭をよぎりましたが本当に思っていたよりきつく途中で追い越される方にあとどの位ですかと何度かお聞きしながらの挑戦でした。山頂に近ずくにつれ雪が結構積もっていてしかも凍っていて一応なんちゃってアイゼン(簡易の滑り留め、アイゼンではない)を附けて多少は滑りましたが何とか登れました、頂上にたどり着いても食欲も無く風がビュービューと吹いてましたが晴れ間が見えたのが唯一の救いでした。しかもカメラを二台も持参してこれも負担になったかもしれませんがカメラはやはり必需品の為どうしても必要と自分自身に言い聞かせて((笑)、山小屋にて休憩・撮影を含めて30分位いて直ぐに降りようと立ち上がると筋肉痛がひどく歩くのが大変でした。何か場違いな所に来たみたいでした。無事に下りてから駐車場のある「たかすみ温泉」にてゆったりと浸かって帰途に帰り、あくる日は足がパンパンで動けずパソコンに向っての編集作業でした。最初で最後の冬山登山でした。 2019/2/14(撮影2/12)
ど素人が事もあろうに真冬の高見山(奈良と三重の県境)1248mへ登ってきました。初めての山でウェブサイトで発見して関西のマッターホルン?何も知らず樹氷の写真見てこれは良い(勝手に)と土曜日日曜日はバスが出てるらしく調べるとバスはパスして車で行くことに(平日はバスなし)WEBでは往復5時間位との書き込みで釣られ行く事に、所が最初から上りの連続で行きは約4時間50分帰りは膝が笑って普通に歩くことが出来なく4時間半も掛かってしまいました。登山口では雪も無く曇っていましたが登って頂上では運よく晴れ間が出てきてラッキーの一言でした。取り合えず第一弾です。 2019/2/13(撮影2/12)