↑ 写真をクリックすると拡大します
7月に入り梅雨開けしたのに天気がすぐれません、そんな中13日(水曜日)朝から快晴でしたので兵庫県小野市にあるひまわり公園に出掛けてきました。昨年はコロナで行った時はすでに終了していました。今年は何とか青空の下で撮影出来ました。今年驚いたのは何時も蜂さん達がモデルでしたがなんと蝶々がモデルになってくれました。写真の中に蝶々と蜂さんのコラボがあります。探してみてください。 2022/7/16(撮影7/13)
写真に関しての色々な事
7月に入り梅雨開けしたのに天気がすぐれません、そんな中13日(水曜日)朝から快晴でしたので兵庫県小野市にあるひまわり公園に出掛けてきました。昨年はコロナで行った時はすでに終了していました。今年は何とか青空の下で撮影出来ました。今年驚いたのは何時も蜂さん達がモデルでしたがなんと蝶々がモデルになってくれました。写真の中に蝶々と蜂さんのコラボがあります。探してみてください。 2022/7/16(撮影7/13)
アオバズクが気になり暫く行けてなかったので行きましたらその日は見当たらずもう飛び立ったのかと諦めて帰り、翌日行くと、今年は3羽の雛が無事に巣立ちしていました。親鳥と合わせて5羽がげんきに眠っていました。しかし子供達はいろいろと興味があるらしくカメラのモデルに暫くなってくれました。あと何日か解りませんが旅立ちの日は? 2022/7/11(撮影7/9)
琵琶湖キャンプで出合った鳥達です、トンビだと思うんですが到着した時から上空でピーヒョロと鳴いていましたテントの設営と同時に近寄ってきてドアップ撮影が出来ました。何か餌を探しているんでしょうか、見ていると湖の方に移動したかと思うと何か捕まえていましたどうも後からPCで見ますと魚を銜えていました。その後セキレイが2羽来てくれました、夫婦でしょうか。湖の方では1人乗りの乗り物で若者が楽しんでいました。 2022/7/8
琵琶湖キャンプ第二弾は夕方から朝方にかけて撮影した分を繋いでみました。その日着いた時は天気快晴で風もなく穏やかな感じでしたが昼過ぎ15時位から凄い風が吹き始めてターフを目いっぱいロープを使って止めるのに大変でした砂浜では無いので30㎝のペグでOKでした。結局風があまりにも強く焚き火はできませんでした。翌朝は風も収まり焚火ができました。 2022/7/6
先月6月最終週のキャンプは琵琶湖でしてきました。琵琶湖は以前から一度はと思っていましたのが今回初めて行く事が出来ました。まだ夏休みに入ってなくて当日のキャンプ場は2組で本当にのんびりと過ごせました。特筆は昼間も夜も凄く涼しくて寒い位でした。関西各地では35-39度とマスコミでは賑やかでしが、、、。湖の側からは50m位離れた松林の側の場所でした。今回はインターバルタイマー撮影に挑戦してみました。 2022/7/4