↑ 写真をクリックすると拡大します
先日23日(勤労感謝の日)散歩で訪れた昆陽池でカワセミの壮絶な決闘シーンを初めて見ました。現場では中々迫力がありましたが結末は写真のように二羽とも池に落ちたんですがその後も2羽仲良く鳴きあっていた様でしたが飛び立っていきました。約10分間の決闘でした。 2017/11/25(撮影11/23) 参考資料:https://photoan.com/?p=7003
写真に関しての色々な事
先日23日(勤労感謝の日)散歩で訪れた昆陽池でカワセミの壮絶な決闘シーンを初めて見ました。現場では中々迫力がありましたが結末は写真のように二羽とも池に落ちたんですがその後も2羽仲良く鳴きあっていた様でしたが飛び立っていきました。約10分間の決闘でした。 2017/11/25(撮影11/23) 参考資料:https://photoan.com/?p=7003
京都の紅葉はやはり奇麗の一言です。今回初めて訪れた真如堂は境内が無料なので自由に撮影出来ましたが一脚、三脚は使用禁止でした。最後の写真は哲学の道です。まだ満開では無いみたいでしたが今週位までかな。2017/11/24(撮影11/21)
兵庫県丹波市にある高源寺に初めて訪れました。紅葉はほとんど終わっていて一部だけでした。お寺は相当古く苔が奇麗でした。2017/11/22(撮影11/17)
参考資料:https://photoan.com/?p=5784
香川からの帰り道、高速道路が25キロの渋滞表示、仕方なく淡路SAに立ち寄り久しぶりに夜の明石海峡大橋を見学、イルミナーションが奇麗でしたので撮って見ました。明石海峡大橋は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ明石海峡を横断して架けられた吊橋。全長3,911 m、中央支間1,991 mである。 2017/11/19(撮影11/10)
11月に入ってからの平日、荒牧バラ園に行ってきました。今回はバラに来る蜂を撮影目的に何点か撮影してみました。レンズはマニュアルの105ミリf2.8です。VRは無しです、ボデーはDfです。WEBより:荒牧バラ公園は、兵庫県伊丹市荒牧にある日本の公立都市公園である。テラス式庭園として、南欧風にデザインされた園内に世界のバラ約250種1万本を栽培しており、天津乙女やマダム・ヴィオレなど世界的に名高い薔薇の品種を生み出した。 2017/11/8