ホタルの里

AF-S Nikkor14-24mmf2.8G ED + NikonD810

数十年ぶりにホタルを見に行ってきました。夕方はまだ肌寒い感じでしたが8時過ぎるころには沢山のほたるが出てきてくれて乱舞している状態でした。今迄こんなに多くのホタルを見た記憶はありませんでした。 2018/6/23

 

花の寺第1番 観音寺 Movie

AF-S Nikkor 14-24mmf2.8G ED + NikonD810

 

 

 

 

 

 

関西 花の寺第一番 観音寺 のお庭のガラスに映る紫陽花です。先週は8分咲きでした。    公式HPより:丹州観音寺は、奈良養老四年(720年)にこの地を訪れた法道仙人によって開かれたお寺です。平安時代(961年)になって、空也上人が七堂伽藍を建立し、丹波地方の観音信仰の中心となって栄えてきました。その後鎌倉時代に最盛期を迎え、北条時頼・貞時等の比護を受け、25余坊の寺院をもつ中本寺の寺として栄える。約3600通余りの古文書、聖教類(京都府指定文化財)が現存します。                2018/6/19(撮影6/14)

 

花の寺 第1番-観音寺 紫陽花

AF-S Nikkor ED 14-24mmf2.8GIF + ライカRレンズズミクロン50mmf2.0 + NikonD810

花の寺1番の観音寺に初めて行ってきました。紫陽花が丁度8分咲きでした。福知山は仕事以外では10数年ぶりで帰りはJR石原駅側のROSSAで美味しいランチを頂きました。      公式HP:観音寺は「関西花の寺第一番札所」「丹波西国第一番札所」「丹波古刹第十五番札所」「数珠巡礼」に指定されており、毎年6月~7月には100種・1万株のあじさいが境内を彩り、花浄土となります。 1300年もの間多くの善男善女によって拝まれてきた霊仏観世音菩薩様をお祀りしています。 苦しい時、悲しい時、何事も無く平穏に暮らしている時、その折々にお参りして、観音様の大慈悲心に触れてください。観音様を心の中に感得した時、人間ははじめて安心(あんじん)を得て幸せな人生を送れるようになります。   2018/6/15(撮影6/14)

参考資料:https://photoan.com/?p=1037

 

カワセミ 青い鳥 特別編集 Amazon Kindle版

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの写真をクリックして下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約10分に亘ったカワセミの決闘から35カットを載せています。前後に40カット色々な写真(これまで当ブログで発表済も有り)を配置しています。