↑ 写真をクリックすると拡大します
中々親子の確認ができませんでしたがやっと確認できました一枚目の写真です、木の上に4羽右下に2羽です。夕方からの撮影で結構暗くぴんと合わせはたいへんです。「ホッホウ ホッホウ」と二声ずつ繰り返しさえずります。 2019/8/7(撮影8/3) 参考資料:https://photoan.com/?p=9711
写真に関しての色々な事
中々親子の確認ができませんでしたがやっと確認できました一枚目の写真です、木の上に4羽右下に2羽です。夕方からの撮影で結構暗くぴんと合わせはたいへんです。「ホッホウ ホッホウ」と二声ずつ繰り返しさえずります。 2019/8/7(撮影8/3) 参考資料:https://photoan.com/?p=9711
連日猛暑の中丁度休暇中の為時間はあるんですが暑いので夕方からカメラ片手に没頭中です。本日はNikonZ6にTC-14E2と70-200f2.8を付けてみました。5羽が確認できました1羽が親見たいです。大木の樹洞を巣にすることが多いので、山地の林で見るよりは、街の中の神社・仏閣の樹林、時には街路樹などで見ることの多い種です。昆虫類を主食にしていて、街灯に飛来する虫を捕えているのをよく見かけます。「ホッホウ ホッホウ」と二声ずつ繰り返しさえずります 2019/8/6(撮影8/2)
いつも行っている大きな木の中でスクスクと育っていました夕方からの写真ですが夜は真っ暗で中々ピントが合いません。レンズが暗いので無理かな、仕切り直しでした。全長29cm。頭から上面、翼の上面、尾は黒褐色。腹は白色で黒褐色の太い点がつながった縦斑があります。フクロウの仲間で、本種もオスよりもメスが大きい体です。アジアに分布していて、日本では夏鳥です。全国に分布していますが個体数は多くありません 2019/8/5(撮影8/1)
連日の猛暑で涼を求めて貴船口の川床の料理を予約し鞍馬へも足を延ばしてきました。川床は初めての体験でしたが温度が24度と大変涼しくてビックリ。川床から上の道路に戻ると凄く解りました。食後奥宮へ歩きゆったりとしました。鞍馬へも足を延ばしましたがお休みのお店が多く残念でした。2019/8/4(撮影7/31)