↑ 写真をクリックすると拡大します
朝からしとしとと雨が降り梅雨の晴れ間を縫ってアオバズクの様子見を兼ねて散歩に出掛けてきました雨が丁度上がり森に到着すると何人かの人が見ていたので直ぐにアオバズクと解りました。場所は先日と同じ様な所でした。本日は初めて両目をパチリと開けてくれました。 2022/6/23(撮影6/22)
写真に関しての色々な事
朝からしとしとと雨が降り梅雨の晴れ間を縫ってアオバズクの様子見を兼ねて散歩に出掛けてきました雨が丁度上がり森に到着すると何人かの人が見ていたので直ぐにアオバズクと解りました。場所は先日と同じ様な所でした。本日は初めて両目をパチリと開けてくれました。 2022/6/23(撮影6/22)
アオバズクに再会してから約1週間経ち散歩がてら会いに行って来ました、前居た場所には姿が見えません、あれー何処だと探す事約10分えー中々見つけられない諦めて帰ろうとしたら前とは全く逆の場所に堂々とした姿で眠っていました。すると知らない2人の男性が騒がしくあそこあそこと喋っていると薄っすらと目を開けて睨んでいました。アオバズクに取ってはうるさい!と言いたそうでした、当方は場所を変えて何枚か撮影すると後にしました。帰る時足元にナメクジがのそりと歩いていました。雨上がりの中アオバズクもゆったりとした時間が過ぎて月が替わる頃にはジュニアが出てくることを期待。 2022/6/17(撮影6/15)
昨年はコロナ過でもありアオバズクに会えませんでしたが今年は何と良く見える場所にしかも太陽の木漏れ日が当たる所にいるではありませんか。森には以前から巣箱が設置されておりそこには雌が卵を抱いている様です。今回アオバズクは結構眠っている様で邪魔をしてはと早々に帰りました。又楽しみが増えて散歩に出掛ける回数が増えそうです。 2022/6/11(撮影6/7)
今回は以前から掲載してますカワセミ飛翔_6になります。撮影は以前の未掲載分です。この時も結構長いホバリングを見せてくれまして魚をゲットしてからこちらの方に向かって飛んできましたのでビックリでした。岩の上で魚を上手い事,料理して食べていました。2022/6/1