Nikon Z6 入荷

やっと入荷してきましたしっかりとした梱包でした。Zレンズは今回購入はしませんでしたFTZで今あるレンズで対応してからの予定です。          WEBより:撮像素子に像面位相差AF画素搭載の裏面照射型CMOSセンサーを採用しています。有効画素数は2450万画素。入射光をより効率的にフォトダイオードへ導く構造で、ISO 100~51200※の優れた高感度性能発揮。最新の画像処理エンジンEXPEED 6と連携して、高感度でも解像感を保ちながら効果的にノイズを抑制します。                    2018/11/29

参考資料:https://photoan.com/?p=16254

 

近所を散歩してきました

Ai-s NIKKOR 28mmf2.8 + AF-S NIKKOR ED300F4D + NikonD500 + NikonD810 + AF-S TC-17E2

  ↑  写真をクリックすると拡大します

天気も良く公園と川原を散歩してきましたタイムラプスを撮影したときと同じ日です。カワセミ君と橋の下で遭遇しましたけど直ぐに立ち去りぶらぶらと歩きながら撮影した次第です。  2018/11/21 (撮影11/16)

タイムラプス_2 コスモス&新幹線

Ai-s NIKKOR 28mmf2.8 + NikonD810

 

 

 

 

 

 

遅咲きのコスモスを求めて武庫川河川敷きへ行って来ました。平日なので人はまばらでした。画面では新幹線が右奥で4回通過しますが解りますか。新幹線は凄く速いですよ。                  2018/11/17(撮影11/16)

初めてのタイムラプス

Ai-s NIKKOR 28mmf2.8 + NikonD810

 

 

 

 

 

初めてタイムラプスに挑戦してみました以前から面白そうだなとは思っていましたが中々チャンスが無く使用中のカメラにその機能が在る事すら知りませんでした。秋の空を撮ってみました、はまりそうです。  2018/11/17 (撮影11/6)

久しぶりにカワセミ君と再会しました

AF-S Nikkor ED300mmf4D + TC-17EⅡ + NikonD500

カワセミ君と久しぶりに対面しました。池ではなく川での遭遇でした。何か急いでいるのかさっさと移動してしまいましたが、川べりでじっとしてる所を発見おや後ろに鳥が。知らんぷりをしていました。 2018/11/9                                                      カワセミはブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に属する鳥。水辺に生息する小鳥。鮮やかな水色の体と長いくちばしが特徴。ヒスイ、青い宝石、古くはソニドリと呼ばれることもある。 ウィキペディア

参考資料:  https://photoan.com/?p=7003