↑ 写真をクリックすると拡大します
10月下旬兵庫県小野市のコスモス園に出掛けました。満開のコスモスが見事に咲き競ってました。数年前も伺った場所ですので良くわかっていますが今年はトンビ?が上空で飛び回っていました。コスモスはやはり色とりどりでとても綺麗でした。蜂君も頑張って密を吸ってました。2021/11/12(撮影10/27)
写真に関しての色々な事
10月下旬兵庫県小野市のコスモス園に出掛けました。満開のコスモスが見事に咲き競ってました。数年前も伺った場所ですので良くわかっていますが今年はトンビ?が上空で飛び回っていました。コスモスはやはり色とりどりでとても綺麗でした。蜂君も頑張って密を吸ってました。2021/11/12(撮影10/27)
先月ふもとっぱらキャンプ場に行った帰りに河口湖近辺を散策して帰りました、河口湖から見る富士山もキャンプ場と違ってとても素敵でした。やはり水が在ると富士山が冴えてる感じがします。2021/11/3
第二弾はふもとっぱらの富士山が自在に変化していく姿をまとめてみました。朝方トイレに目覚めてテントを出て富士山が真っ黒の姿で見えるではありませんか。そのまま上空を見上げて二度ビックリで満点の星空が広がっていました。早急にトイレを済ませて撮影の準備に掛かると夜露が凄くタープは凄い結露になっていました。撮影を始めるとどうもプレブユーで見るとボケてる感じでレンズの前面を見ると曇っていて夜露が降り注いでいてこれが原因でした。慌ててレンズに暖房をして何とか撮影出来ました。2021/10/12(撮影10/6)
キャンプを初めて目標だったふもとっぱらに行く事が出来ました。天気予報では初日は天気で二日目は午後から曇りという予報でした。着いた時は朝の9時過ぎで良い天気でした、何とかテントも立てて寝室も出来上がり散歩がてらトイレ(中央トイレ)に行くと綺麗な所で安心しました、夕方になると曇ってきました夜は曇りで早々に寝て夜中(午前3時)にトイレで目が覚めてテントから出ると、富士山がシルエットで空には満点の星でした。この絵は忘れられない画面でした。第二弾を乞うご期待。 2021/10/10(撮影10/5)
参考資料:https://photoan.com/?p=16254
カワセミ君達はスクスクと育っている様ですがこれからも天敵に注意しながら大きくなっていってほしいと思います。大人になった姿を是非ともお目にかかりたいと思っています。2021/9/16
本日はタイトルにあります様にカワセミ君がまるでカメラ目線でしっかり見ているように見えました。少しどや顔にも見えるかなと思いますがいかかでしょうか?木からずっこけるように見えるカットが在りますが必死に態勢を整えているように見えました。 2021/9/10
本日は飛び込み練習中の連射をお届けします。一心不乱に飛び込みの練習中でした、餌を取るでは無く只飛び込んでは感触を掴もうとしているのか定かではありませんが熱心に飛び込んでいました。2021/9/5
本日は一羽が必死で飛び込んだりしていました。何も取らずに只飛び込んで感触をさぐっているようです。木の上では羽を休めたり羽をさばいているようでした。飛び方も練習中でした。2021/8/26
カワセミ君達は何も取らずに飛び込みの練習中でした、何度も飛び込みをしてくれました。おかげで大量の写真になりました、選択が大変で嬉しい悲鳴でした。中々カワセミ君達はじっとしてる時は動かず、飛び回る時はあっという間にいなくなります。子供たちは本当に撮影しやすいです、近頃では大人のカワセミ達でしたらゆっくりと撮影することは余りありません。2021/8/8
参考資料:https://photoan.com/?p=12829
今回は2羽で仲良く練習中の絵が撮れました。どうも2羽とも雄の様な感じですがハッキリは判りません。すくすく成長してくれる事を願っています、ただ心配なのはカラス等が襲わないかです。2021/8/2