ライカRレンズSUMMICRON-1:2/50

ライカRレンズSUMMICRON-R 1:2/50 + NIKON D800

1_sumicron50f2.0                                 WBM_6170a WBM_6167a WBM_6163a WBM_6197a                                                                                    

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

かねてからニコンにライカのレンズを付けて撮影していたのをネットで見てから安くて良いのがあればと物色中に掘り出し物を見つけて購入。撮影して驚いたのはもの凄く繊細と言うか超微粒子まで映しだした画像に惚れ惚れしました。ライカは小さいけど小さな割には重量感が感じられる。                                                                            2013/10/22                                                                                                                                               参考資料:https://photoan.com/?p=340

https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90leica%E3%80%91-r%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E9%95%B7%E7%8E%89%E3%80%81%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE/

 

ハッセル ゾナーCF150mmf4

ハッセルブラッドゾナーCF150mmf4 + D800

L1170763a    WBM_6288a_01 WBM_6286a WBM_6286a_01   

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

ゾナーCF150mmf4+D800と相性が合いそう。解像力には驚いたオリジナルはRAWデータからJPEG変換後 それぞれクリップしてみました。WEBより:ハッセルの定番レンズの一つと言われているゾナー150mm/F4.0です。ツァイスゾナー独特のクラシカルな描写が魅力のレンズです。150mmですので、35ミリ判換算で82ミリとなりますが85ミリ相当として使えます。                   2013/8/4 

           参考資料: https://photoan.com/?p=174

 

ハッセルブラッド250mmf5.6

ハッセルブラッド250mmf5.6+D800

1hassel250  

 

 

 

 

 

今回特別企画で大昔のハッセルブラッドレンズ250ミリf5.6をニコンD800にマウントアダプターを介して使用してみました。これが中々気に入ってます。     後50mm・150mmmも追って紹介します 1WBM_4360a 2WBM_4334a WBM_4322a    

WBM_4330a                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            撮影場所:清荒神清澄寺 2013/6/3撮影    

参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p139/

 

桜と小鳥たち

Nikon DX AF-S NIKKOR 55-200mmf4-5.6G ED+Nikon1V2

1_55-200         DSC_3009 DSC_3116 DSC_3171 DSC_2834   DSC_2692 1a 2 DSC_2667

   各々写真をクリックすると拡大します

久しぶりに万博公園に行って来ました。桜が満開になりかけてました。 小鳥たちが忙しそうに蜜を食べてましたが中でもヒヨドリが多くいたのが気になりました。   万博記念公園は、大阪府吹田市にある日本万国博覧会記念公園の通称。1970年に開催された日本万国博覧会の跡地を整備した公園で、万博公園とも呼称される。   ウィキペディア

参考資料:https://photoan.com/?p=209

 

Reflex-NIKKOR 500mm 1:8(NEW)

Reflex-NIKKOR 500mm 1:8 + NIKON1 V2

v2+500_2 鳥_0216_001 鳥_0216_002 鳥_0216_003 鳥_0216_004 鳥_0216_005 鳥_0216_006 鳥_0216_007 鳥_0216_008 鳥_0216_010                                        

全て手持ち撮影。晴れてると良いが曇るとやはりつらい撮影になる。35mm換算で1350mm ISO400 1/800-1/2000 HPより:第十三夜では、レフレックス(反射(望遠))レンズの先祖は、天体観測用の反射式望遠鏡です。本来、写真レンズを含む対物レンズは、レンズの屈折作用を用いて結像させます。しかし、焦点距離が長くなれば長くなるほど、レンズは巨大になり、また、特に色収差の補正も困難になります。この二つの問題点を解決するために、ミラー(鏡面)の反射作用を応用したのがレフレックスレンズなのです。     13//2/16

参考資料:https://photoan.com/?p=139

 

天神川にて

NIKON 1 V2 + NIKKOR ED 300mm f4.5

 

 

ssv2+300           DSC_5010 DSC_5013 DSC_5015DSC_5065 DSC_5066 DSC_5077 DSC_5096 DSC_5134                                               DSC_5027 DSC_5023                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        2013/2/11  

公園にて

NIKON DX AF-S18-55mm3.5-5.6G ED+Nikon1-V2

L1170657s   近くの公園の池にカモメがやってきています。それに向かって餌を与えていた親子連れが何組かいました。餌やり禁止の看板が有るにもかかわらず、しかし撮影には楽でしたが、、、、、?!。 またまた18-55が活躍してくれました。 DSC_4528 1DSC_4494 DSC_4398 DSC_4495                           2013/2/10

 


NIKKOR ED 300mmf4.5

NIKKOR ED 300mmf4.5 + NIKON1 V2 (810mm)

 v2+300_0       武庫川_1302_003 武庫川_1302_004       武庫川_1302_000                                                                                                                                                                                                                   

NIKKOR300mm f4.5マニュアルレンズで810ミリの世界。このレンズ1982年に販売されていて、実に30年以上も前のレンズです。手持ち撮影では、ぶれぶれ写真増産ですが、1脚か3脚使用すればまだまだ使えます。武庫川にて。 2013/2/9    ニコンより:ニコンF用として最初に発売された300mmレンズは、Nikkor-P Auto 300mm F4.5である。設計はこの連載で度々登場する村上三郎さんで、1964年に設計を完了し、試作を経て1964年に発売されている。フォーカシングユニットを使う超望遠レンズシリーズとほぼ同時期の発売である

参考資料:https://photoan.com/?p=209

 

武庫川近辺

AF-S18-55f3.5-5.6G ED+NIKON1 V2

天気があまり良くなかったけど武庫川周辺をぶらりと散歩してみました。長玉の出番はあまリ有りませんでした 18-55_1                           武庫川近辺000 武庫川近辺007             武庫川近辺008 武庫川近辺001 武庫川近辺006             武庫川近辺005 武庫川近辺004 武庫川近辺003                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          鳥の写真2カットは

NIKKO300mmf4.5 ED                                          2013/2/8      

 

PAGE TOP