カワセミ撮影に行ってきました 約半年ぶりの再開でしたが何か神経質になっていました。子供と 大人でしたが5回ほど近くに来ましたが2回は止まってる暇もなく 来てすぐ立ち去りました。それにしても今までとは明らかに違っていました。雰囲気だけを お届けします。 あとニコワンでも撮影しましたのでお楽しみに。 2015/9/24(撮影9/23)
参考資料: https://photoan.com/?p=1123
写真に関しての色々な事
カワセミ撮影に行ってきました 約半年ぶりの再開でしたが何か神経質になっていました。子供と 大人でしたが5回ほど近くに来ましたが2回は止まってる暇もなく 来てすぐ立ち去りました。それにしても今までとは明らかに違っていました。雰囲気だけを お届けします。 あとニコワンでも撮影しましたのでお楽しみに。 2015/9/24(撮影9/23)
参考資料: https://photoan.com/?p=1123
午前中天気も良かったので久々に持ち出して撮影してきました軽くて 良いんだが絞れないのが残念、けど中々の描写でした。 1.2は同じ写真をトリミングしています。最後はおなかの色が グリーンになっていたのでパチリ。
上の写真を下は同じ写真でトリミングしてます
WEBより: 独自の優れた光学系により、美しい見え味と、充分な明るさを備えたニコンフィールドスコープ。操作性にも優れ、あらゆるウォッチャーの楽しみを一段と広げます。フットワーク、操作性に優れ、野鳥の素早い発見や、いろいろな種類の鳥を同時に観察する時などに便利な、接眼部が直視型のフィールドスコープ。 2015/9/23
もう言葉は必要ありません、レンズ沼にどっぷりとはまってしまった。 入りついでにスーパーアンギュロン21ミリが欲しくなった。 2013/11/1
ゾナーCF150mmf4+D800と相性が合いそう。解像力には驚いたオリジナルはRAWデータからJPEG変換後 それぞれクリップしてみました。WEBより:ハッセルの定番レンズの一つと言われているゾナー150mm/F4.0です。ツァイスゾナー独特のクラシカルな描写が魅力のレンズです。150mmですので、35ミリ判換算で82ミリとなりますが85ミリ相当として使えます。 2013/8/4
待ち続けていたD800が3/29に到着。翌日早速持ち出してテスト撮影。しかしフルサイズ3600万画素は凄すぎ。Jpegに縮小しようとして縮小専用(フリーソフト)でしたら時間かかりすぎてあえなく断念するほどファイルサイズがデカイ。取り敢えず3カット縮小 Nikonより:高い解像度。繊細な質感描写。ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD800/D800E。FXフォーマット3630万画素 ISO100-6400 約4コマ/秒 質量※1000g 2012-03-31