↑ 写真をクリックすると拡大します
散歩中に出会った鳥達_③になります。何日か掛けて撮影した分です。イソヒヨドリが今年は良く目に付きます。キセキレイも可愛い小鳥ですね。何か上品さを感じます。 2023/8/16
写真に関しての色々な事
散歩中に出会った鳥達_③になります。何日か掛けて撮影した分です。イソヒヨドリが今年は良く目に付きます。キセキレイも可愛い小鳥ですね。何か上品さを感じます。 2023/8/16
早朝5時半久しぶりに起きて直ぐの散歩。居ました居ましたカワセミ君達総勢5羽が飛び回っていました。一瞬でしたが家族でした。写真の子は子供と思われますがこの子だけが近寄れました。残念ながら5羽一緒は撮れませんでした。撮影したのは7月中旬でしたのでもう酷暑になりお山の方に行っていると思われます。23/8/10
7月にアオバズクの子供は3羽と聞いていて実際今回(7月中旬)行ったら4羽もいました親を入れて6羽の家族です。子供達はもう飛ぶ訓練をしてるみたいで羽を大きく広げている姿が見れました。先月からもう随分経過したので旅立ちをしていると思われます。又来年も無事に帰って来てほしい所です。2023/8/4
小野市ひまわり公園でムービーを撮っていてヒバリぽい鳥が上空を飛んでいました。慌てて望遠レンズ(70-180mmにテレコンZTC1.4x)を出して撮影しました。テレコン2xを持参すればと悔やまれましたが結構綺麗でした。蝶々も2羽出て来てくれて収まりました。 2023/7/29(撮影7/20)_2-2
兵庫県小野市にある小野ひまわり公園に行きました。朝一番乗りでした。動画を中心に撮影しましたが嬉しい事にここでは初めてヒバリと会いました。後程ヒバリと蝶々とひまわりをアップします。2023/7/29_1-2
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/5g6iF5mKFo4
滋賀・伊吹山からの帰り道、米原市にある中山道61番目の宿場、醒ヶ井宿(さめがいじゅく)に寄りました。初めての場所です。梅花藻(ばいがも)と言う清流の中で育っています今回見た時は小さな白い花でした。ここも以前はもっとあったみたいですが数か所だけで成育していました。当方が行ったのは7月初めでしたので早かったかもしれません。 2023/7/25 (撮影7/6)
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/_JFOIKf7UOk
伊吹山でのスチールをまとめてみました。今回花はほとんど咲いていませんでしたが頂上付近まで登るとホオジロが優しい声で鳴いて出迎えてくれました。ほんの一瞬でしたが嬉しい限りでした。 2023/7/19-③-ⅲ
伊吹山 第二弾になります。花は僅かでした。種類にして2種類位でした。もっと咲いていると思って登ったので残念でした。しかし頂上付近でホオジロが鳴き声を上げて出迎えてくれました。動画には入っていませんが後程公開します。 2023/7/19-②-ⅲ
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/n1OQE7ZnEjw
滋賀にある伊吹山へ花が咲いているかなと思い立ち涼みがてら行って来ました。まだまだはなはあまり咲いていませんでした。どうも近頃、鹿などの動物に荒らされて花は管理している場所しか咲かないみたいでした。残念。2023/7/19-①-ⅲ
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/3-E7pNMDpac
津山城の東側にある津山城下町です。昔の面影を残す町でした。沢山は在りませんでしたが最後のカットには出雲街道と在りました。 2023/7/14㏘
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/1Hdq1jfaErM
参考資料:https://photoan.com/?P=20142