神戸でクルージングランチ

NikonZ50 + Z DX 16-50mm 3.5-6.3 VR

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

初めて船のランチに神戸へ出かけました。12時出航で午前中は天気も良くてこれは絶景が撮れると思っていたら天気は悪くなり明石海峡大橋近辺では曇りまくってガスまで出ていてぼんやりと見ただけでした。またリベンジする価値はありました。昔から船は苦手でしたが全然揺れも無く快適そのものでした瀬戸内海と言うのもあるかもしれませんが本当に良い思い出になりました。船から降りて元町へ歩き三宮へと向かう途中で三宮神社を見つけて紅白の梅が満開に近い状態でした。                        2020/2/11(撮影2/3)

参考資料:https://photoan.com/?p=6718


カメラ片手に散歩に出かけました

NikonZ50 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR ED300F4D

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

何も無い時は目標1万歩で歩いていますが今年は暖かくて本当に冬らしくありませんでした。久しぶりにカワセミ君にも会い満足した散歩でした。梅がもう咲いてました。 2020/2/3(撮影2/1.2)

参考資料:https://photoan.com/?p=7003


アルコールストーブに凝ってます

LEICA D-LUX4 DC VARIO-SUMMICRON 1:2.0-2.8/5.1-12.8 ASPH

昨年の11月頃からアルコールストーブ作成に凝っています。結構作りましてムービーにしている3個がまあまあの出来と言うところでした。制作中はアルミ缶スチール缶が目に付いて大変でした。WEBで沢山の人が簡単に作られていてやってみた次第です。ムービーにしている左がアルミ缶で菊水のお酒が入っていたのが結構アルミが厚くて良好でした。右2個はスチール缶で結構硬かったけどしっかりしています。  2020/2/2

参考資料:https://photoan.com/?p=13026

近所の公園の池です

NikonZ50 + FTZ + N-AF 1.4 TELEPLUSPRO 300 + AF-S NIKKOR 70-300㎜ f4.5-5.6G ED

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

近くの公園に散歩に出かけましたが今年は暖かくてカモメもいないかなと池の方に行くと30-40位がいました。 20201/17

参考資料:https://photoan.com/?p=7003

新年のカワセミです

NikonZ6 +FTZ + Reflex NIKKOR 500f8(NEW)

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

本年の年賀状にも使用しました未公開カワセミ2羽です。撮影は昨年の十月下旬の晴れた日の昼下がりです。NIKONZ6にFTZを介して500mmf8のレフレックス手持ち撮影でした。まさかカワセミがいるとは思わなかったんですが軽い気持ちでいつものように肩からぶら下げて散歩に行ったのでした。一羽を最初に見つけてから直ぐにもう一羽が出てきてくれました。長いこと2羽でじっとしていたんですが突然戦っていましたその後も2羽でじっとしていましたが一羽が去り一時してまた一羽が行ってしましました。丁度川岸にはキコスモスと白やピンクのコスモスが咲いていて綺麗なレフレックス特有のボケがでました。   2020/1/2


あけましておめでとうございます

NikonZ6 +FTZ + Reflex NIKKOR 500f8(NEW)

↑ 写真をクリックすると拡大します

カワセミはブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に属する鳥。水辺に生息する小鳥。鮮やかな水色の体と長いくちばしが特徴。ヒスイ、青い宝石、古くはソニドリと呼ばれることもある。 ウィキペディア  

       水面を直線飛行する青緑の宝石
メスのくちばしは赤い口紅を塗ったよう       全長17cm。くちばしは体の割りに長い、魚取りにすぐれた鳥です。日本では全国にすんでいます。巣は土崖に横穴を掘ってつくります。池、川など淡水域の水辺で餌をとるのが普通ですが、離島などでは海岸で餌をさがすものも少なくありません。渓流や池沼などを見下ろす木の枝に静かにとまっていて、水中の獲物をとったり、水面をかすめて一直線に速く飛んだりしています。羽色が鮮やかで、翡翠(ひすい)のような体色から、飛ぶ宝石ともいわれ、その美しさは古代から注目されていました。また、昨今、現代人にもこれほど人気のある鳥も少ないでしょう。形態の美しさもさることながら、昭和40年以降の自然環境破壊で「ほろびゆく自然のシンボル」として扱われているためでしょうか。最近は都心でもすっかり回復しましたが、東京に清流が戻ったことにはなりません。清流にすんでいたメダカ・オイカワのかわりに、汚水にも強いフナやモツゴが増えてきたように、カワセミは自分たちの生活を変えて新・カワセミとしての存在をアピールしているのかも知れません。サントリーより

 

宝塚ホテルへ行って来ました

Nikon Z 50 + NIKKOR Z DX16-50mmf4.5-6.3VR

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

あの宝塚ホテルが来年リニューアルして新しいホテルに場所替えすると聞き早速行って来ました。新しいホテルは花の道を大劇場に向かって右側に作られていましたまだ内装工事中みたいで来春開業予定らしいです。宿泊した部屋はまだまだ使えそうな雰囲気でした。やはり宝塚は女性が多い感じでした。来年のNEW宝塚ホテルのオープンが楽しみです。  2019/12/23

参考資料:https://photoan.com/?p=12351


錦帯橋と岩国城

NikonZ50 + Z DX16-50f3.5-6.3VR NikonD810 + NIKKOR70-200㎜f4G ED

 ↑ 写真をクリックすると拡大します

中々行けてない所が沢山有り今回山口県岩国市を訪れました。錦帯橋がこれから工事が始まるらしく一つ目の橋はすでに始まってました。平日でもあり人はそんなに多くは無くゆっくり見学できました。岩国城からは瀬戸内海も見えて素敵な眺望でした。公園ではジュウガツザクラが咲いていてビックリでした。                         2019/12/11(撮影12/4)

参考資料:https://photoan.com/?p=9903


Amzafit BIP

LEICA D-LUX4 DC VARIO-ZUMMICRON 1:2.0-2.8/5.1-12.8 ASPH

Amzafit BIPが過去最長のタイムになりました。残量13%残して35日間も充電無しで伸びました。多分40日は余裕の感じです。このAmazfit BIPですが電池の持ちはこれを超える物はまだ見た事も聞いた事がありません。                     2019/12/10               参考資料:https://photoan.com/?p=9521

https://www.tjc-jp.com/xiaomi/amazfit_bip/index.html

ニコンZ50入荷

LEICA D-LUX4 DC VARIO-ZUMMICRON 1:2.0-2.8/5.1-12.8 ASPH

   ↑  写真をクリックすると拡大します

ニコンZ50が11月末に入ってきました。V2みたいに60コマとか撮れたらもっと良かったんだけど、、、。公式HPよりニコン Z マウントシステムだからこその高度な光学性能を備えると同時に、 Z 7 / Z 6と共通のシルエットを持つ洗練されたデザインでZシリーズの世界観を踏襲。 Zシリーズの操作性、信頼性、システムとしての将来性も確実に継承しています。  2019/12/10

参考資料:https://photoan.com/?p=7769

 

PAGE TOP