↑ 写真をクリックすると拡大します
先月空いている時間を見て有馬温泉にある炭酸泉源へ行って来ました。有馬の温泉源も数か所ありますがここは炭酸が湧き出て要る所みたいでした。炭酸せんべいの原料にもなっている天然の炭酸水が湧き出る泉源らしいんですが、当方が伺った先月は飲料出来なくなっていました。 2023/2/7
参考資料:https://photoan.com/?p=6594
画面が大きいYouTube:https://youtu.be/33rUcoNVb3Y
写真に関しての色々な事
先月空いている時間を見て有馬温泉にある炭酸泉源へ行って来ました。有馬の温泉源も数か所ありますがここは炭酸が湧き出て要る所みたいでした。炭酸せんべいの原料にもなっている天然の炭酸水が湧き出る泉源らしいんですが、当方が伺った先月は飲料出来なくなっていました。 2023/2/7
参考資料:https://photoan.com/?p=6594
画面が大きいYouTube:https://youtu.be/33rUcoNVb3Y
本日ニコンよりNikonZ9が到着しました。このNikonZ9は約3年待ってようやく待望の商品に仕上がっている様で満足しています(まだテストしてませんけど)歪がどの位になっているかD6並みで一眼と変わらないとの事で楽しみです。このNikonZ9はニコンが会社生命を掛けて臨んでいるそうです(ねっとより)Z 9はディープラーニング技術を用いて開発したアルゴリズムを搭載し、世界最多※1 9種類の被写体検出を実現※2。人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機の検出が可能です。凄いですね早く持ち出して撮影したいもんです。 2021/12/25
この一番目の写真をご覧になって解る人は写真に相当古くから関わっている人だと思います。右側の3つは入射光式の露出計です。セコニックスタジオデラックスは入射光式露出計のベストセラーとして知られている露出計です。左側3つはデジタル露出計でフラッシュ光(ストロボ光)も測れるメーターです。左から3つ目の少し大きな露出計は1979年発売のミノルタフラッシュメーターです。当時は結構高額な商品でスタジオを始め多くの人が使用していました。40年もたった今も電源を入れてみましたがちゃんと通電しました。近頃はこれらの機器を使用する機会がめっきり無くなりました。 2020/5/3
購入時から探し続けていたZ50用のボデーケースが発注してから10日で手元に届きました。3/3発注で本日3/13でした。最初中国と思っていたらシンガポールからでした。箱が少し潰れていましたが中身は問題ありませんでした。いまはAmazonからの発送になっていましたので直ぐ届くと思われます。2020/3/13
昨年の11月頃からアルコールストーブ作成に凝っています。結構作りましてムービーにしている3個がまあまあの出来と言うところでした。制作中はアルミ缶スチール缶が目に付いて大変でした。WEBで沢山の人が簡単に作られていてやってみた次第です。ムービーにしている左がアルミ缶で菊水のお酒が入っていたのが結構アルミが厚くて良好でした。右2個はスチール缶で結構硬かったけどしっかりしています。 2020/2/2
Amzafit BIPが過去最長のタイムになりました。残量13%残して35日間も充電無しで伸びました。多分40日は余裕の感じです。このAmazfit BIPですが電池の持ちはこれを超える物はまだ見た事も聞いた事がありません。 2019/12/10 参考資料:https://photoan.com/?p=9521
ニコンZ50が11月末に入ってきました。V2みたいに60コマとか撮れたらもっと良かったんだけど、、、。公式HPよりニコン Z マウントシステムだからこその高度な光学性能を備えると同時に、 Z 7 / Z 6と共通のシルエットを持つ洗練されたデザインでZシリーズの世界観を踏襲。 Zシリーズの操作性、信頼性、システムとしての将来性も確実に継承しています。 2019/12/10
参考資料:https://photoan.com/?p=7769
購入から三月目になり30日でまだ19パーセント残があり公証されている45日間は本当でした。最初の写真は8月の時です、やはり電池の持ちは重要でした。今回長い出張も難なくでした。以前使っていたPEBBLEに比べるとひとつ違うところがありますがまあ今の段階ではベストでしょう。 公式サイトより:連続使用日数:約45日間(ランニング一回(30分前後)/週、100通メッセージ/日、ディスプレー明るさ10%の場合)スタンバイ:約4ヶ月(時間表示、運動モニタリング、睡眠モニタリングのみ使用の場合)GPS連続追跡時間:約22時間 2019/9/9
連日の猛暑で涼を求めて貴船口の川床の料理を予約し鞍馬へも足を延ばしてきました。川床は初めての体験でしたが温度が24度と大変涼しくてビックリ。川床から上の道路に戻ると凄く解りました。食後奥宮へ歩きゆったりとしました。鞍馬へも足を延ばしましたがお休みのお店が多く残念でした。2019/8/4(撮影7/31)
宝塚の北部にある西谷の森公園に行って来ました。連休中の為市内も結構渋滞してましたが普段より時間が多少掛ったかな程度で行けました。折角なので昔は飯ごう炊飯と言っていましたがいまはAmazonにて購入したメスティン+アルコールでご飯が炊けるという事で持参し大変美味しく炊けこれは完全にはまりました。天気も良くゆったりと時が過ぎました。連休長すぎ! 2019/5/5(撮影5/3)