ソメイヨシノはまだまだ。 Nikon DX55-200mm4-5.6GED+Nikon1V2 ↑ 写真をクリックすると拡大します 本日も天気快晴、久しぶりに宝塚市内を流れる武庫川を散歩、春の訪れがもうそこまで ですね。ソメイヨシノはまだまだ咲いていませんでした。 軽装カメラニコワンに銘玉レンズを附けて川の側を散歩しましたが風は結構冷たく寒い感じすらしました。 桜が咲くと仕事の方が忙しくて中々ゆっくりと撮影できないのがネックです。鳥のみトリミングしてますあとはJPEGそのまま縮小してます。 2016/3/24 参考資料: https://photoan.com/?p=4489 XBluesky
カンヒサクラ満開 ニッコールRF500ミリf8(New) + D810 ↑ 写真をクリックすると拡大します 近所の公園ではカンヒサクラが満開で鳥達が競って密を吸っていましたが 小鳥たちは大きなヒヨドリに邪魔されてました、結局撮影はヒヨドリになりました。ニッコールレフレックス500㎜f8何ともいいボケ味が好きですね。手持ちですので結構高速シャッター でしたがピンボケもありました 2016/3/23 参考資料:https://photoan.com/?p=1401 XBluesky
素敵な贈り物!! NikonDf+AF-S Micro NIKKOR60mm 1:2.8G ED ↑ 写真をクリックすると拡大します 勿論手作り、当方が好きなメイドインジャパン、 あまりにも可愛いので本日のモデルになりました。 どんぐりに一つずつこうして書いていったそうで約100個作成した内の貴重な5個を頂きました 妻の親友からの贈り物でした、我が家では下の写真の様にお菓子の警備部長に就任しました。 2016-3-21 参考資料:https://photoan.com/?p=3333 XBluesky
河津桜とメジロ ライカRレンズエルマリート90㎜f2.8 三重の梅林に撮影に行きそこで咲いていた桜が河津桜でした。ビックリしたのは沢山のメジロがもいたことでした。 いつもの様にライカRレンズ3本とニコンD810の組み合わせでしたので長玉は持参していません。有るものでと一番長いエルマリート90㎜f2.8 でチャレンジしてみました。恐るべしニコンのD810のフルサイズの力とライカRレンズエルマリート90㎜f2.8の素晴らしさでした。 この写真の中に何羽いるか解りますか?肉眼でも何羽かは見えますが、、、 以下の写真がメジロがいた写真をアップしてみました。 後で解ったことはあと1羽が見つかったことです上の写真にはありませんが。 丁度桜の咲く季節でブログ移動しての初めての書き込みです。これからもよろしくお願いします。 2016/3/18 XBluesky
引っ越ししましたよろしくお願いします。 こちらに引っ越してきました。これからもよろしくお願いします。当分むこうは置くつもりですがいずれはこちらに移動予定です。長らくフリーのブログを使用してきましたが分けあって自分で持ちたいと思って実行しました。パソコンとの戦いですがこの先も頑張る所存です。カメラの事や旅の事色々と載せていきたいと思っていますのでご期待ください。 2016/3/18 参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p391/ XBluesky
人見知りしないヒヨドリ ライカRエルマリート90㎜f2.8 + ニコンD810 大阪城梅林で見た人見知りしないヒヨドリ第二弾です 同じくライカRレンズとニコンD810です全て手持ち撮影です。昔のレンズですから手ぶれ補正は無いですよ。 2016/3/5_2 参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p391/ XBluesky
大阪城梅林 ニコンD810 + ライカRエルマリート90mmf2.8 大阪城梅林に久々に行ってきました。まだ満開では無かったけど。 今回はライカRレンズエルマリート90㎜f2.8これも古いレンズだけど本当に良く働いてくれます ほぼ順光の柔らかい光が幸いして最高の絵を発揮してくれました。ヒヨドリがこんなに懐いていたのは初めてでした カワセミがこんな感じならもっと写欲も沸くんですが、。 ←この写真をトリミングしてアップしてます 恐るべしライカRレンズ、勿論ニコンD810のフルサイズの威力。しかしこのヒヨドリ良く懐いていたなあー。 人の手から取って食べてたのがビックリした。 2016/3/5(2/26撮影) XBluesky
本当の銘玉ライカRレンズ ズミクロン50mmf2 ズミクロン50mmf2 + ニコンD810 前回も紹介しましたが改めてズミクロン50mmf2とニコンD810の凄さがしみじみと理解できました。この組み合わせ は最高ですね。写真で紹介しますが先ずはお雛様が近ずいてる事ですので内裏さまとお雛様の写真を見て下さい 結構ピンもきてましたのでお雛様のアップをしてみました。内裏様はガラスの反射が少しみえますので諦めます。 同じ写真でトリミングしてます 最後にやはり武将の勇ましい姿をどうぞ 撮影は全て自然光で手持ち撮影です。ISO3200 1/160sec f4.5位 2016/1/29 参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p391/ XBluesky
秋田・角館 武家屋敷 ライカRレンズ ズミクロン50mmf2 + D810 追加でズミクロン50mmの解像度をご覧ください、蛍光灯はちゃんと蛍光色が出ています、広い絵の電球色は やはり良い雰囲気を醸し出しています、襖もうす暗いところでしたが結構発色しています。 ニコンD800D810ととても相性が良いと思います。 2016/1/18(撮影1/6) 参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p796/ XBluesky
角館 武家屋敷 ライカRレンズ + D810 ↑ 写真をクリックすると拡大します 初めての秋田でやはり以前から行って見たいところは角館の武家屋敷でした今回は雪の降った後で 多少の雪はありましたが吹雪いたぐらいで雪の真っ白と武家屋敷の通りとの黒のコントラストは撮れませんでしたが、、、、。 地元の子に見ておいた方が良い一番は何処と尋ねると青柳家との事、先ずはと青柳家に伺いました。 中も自由に撮影OKでした(1/6現在)。中々見ごたえのある広い屋敷とお庭でした。鎧や兜等沢山の品が有りました。入場料500円。 今回のレンズはライカRレンズ「スーパーアンギュロン21mmf4」「ズミクロン50mmf2」の二本です外は21mmで中は全て50mmです。 2016/1/18(撮影1/6) 参考資料:https://photoan.com/?p=901 XBluesky