NIKKOR AF-S85mm1.8G NIKKOR AF-S85mm1.8G+NIKON1 V2 NIKKOR AF-S85mm1.8G+NIKON1 V2 シャッター優先で1/2000位だったと思います、ISO400 秒間15コマの威力や如何に。しかし写真整理が大変なことになりそう。 2013/2/3 参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p209/ XBluesky
NIKON DX AF-S18-55mm3.5-5.6G ED NIKON DX AF-S18-55mm3.5-5.6G ED+Nikon1-V2 外は寒かったけど昆虫館の中は汗ばむ程で蝶々が乱舞してました。 ニコワンV2にピッタリのズームでした。しかしニコンという会社は凄いの一言。感想は昆虫館の蝶たちは人見知りしませんので結構近づいての撮影がオッケーでした。18mmでの使用はありませんでしたが、24-55mmぐらいを多用してました絞り6.3でA撮影 ISO400 シャッタースピードは1/200から1/800でした。 2013/2/1 XBluesky
凄い銘玉にビックリ NIKON DX AF-S18-55mm3.5-5.6G ED 以前、読んだ記事で”NIKON DX AF-S18-55mm3.5-5.6G ED”がキレが良いと何人かの人が言っていて比較記事等見てニコワンV2にピッタリだと直感。直ぐにNETで探してオークションにて購入まだまだ使用出来 る感じの上物で大満足。まず価格が安い、軽いと良い事づく目、恐るべしニッコールレンズ銘玉の1本 早速テスト撮影。 全て手持ちでの撮影です。その時の話では、これはアマチュア向けのキットレンズですがニコンの経験を積んだトップクラスの技術者達によって作られたと有りました。ニコンが出すにはトップという会社の信念が伺えます。 しかし本当に切れが良いとスカッとした写真にお目にかかれる。ただプラスティック製の為、軽いのは良いが堅牢性に欠けるのが欠点だが、まっ安いしもう1本予備に買って置いても良いかなと思っています。 参考: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/22/1768.html 2013/1/30 参考資料:https://photoan.com/?p=191 XBluesky
NIKON1 V2+RF500f8 NIKON1-V2+RF500f8 日曜日レフレックス500を付けて武庫川に散歩15コマ連写テスト。 上は天気がまだ良かった時の1ショット。 では連写でどうぞ。 モデルはシロサギ君?さん?ただ天気が曇っていてもう一つピントが合わせづらかった。 途中同じ様なカットは省略してます。 感想は天気が良かったら十分使える印象でした。 WEBより:型式:レンズ交換式デジタルカメラ レンズマウント:ニコン1マウント 有効画素数:有効画素数 1425万画素 ファインダー:電子ビューファインダー、0.47型TFT液晶、約144万ドット、視度調節機能付き、明るさ調整可能 レリーズモード:1コマ撮影、連続撮影、セルフタイマー撮影、リモコン撮影 測光方式:撮像素子によるTTL測光方式 シャッター:電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、エレクトロニックシャッター 2013/1/6撮影 参考資料: 9https://photoan.com/?p=139 0https://photoan.com/?p=110 XBluesky
Nikon1-V2 NIKON1-V2+AF-SMicro60㎜ f2.8G ED 解像力抜群の印象。ただ室内かどうか解りませんが同じ様な色、アップ、暗かった等でジージーとピント合わせがうるさかったのでマニュアルで撮影 。 WEBより:手にしっかりと収まるスマートなサイズ感。そして、ミニマルなサイズを超える革新的な操作性と圧倒的な高品位。すべての一瞬をより速く、より美しく。想像を作品へと変えていきます。CXフォーマット 有効画素数1425万画素 ISO感度ISO 160-6400 高速連続撮影AF追従約15コマ/秒 動画撮影フルHD1080/60i 質量※約337g 2013/1/5 参考資料: https://photoan.com/?p=139 https://photoan.com/?p=181 XBluesky
ニコン1-V2 テスト撮影 手持ちのマニュアルレンズ135f2.8・300f4.5・500RFf8を室内でテストしてみました。 さすが世界のニッコールレンズだけあってマニュアルでもバッチリ。しかもAの絞り優先でもちゃんと動作したのには驚きました。ただオートだとマニュアルと比べたら多少オーバーな撮影になりました。 V2+135f2.8+テレコンバーター・オート V2+300f4.5 V2+500RFf8 V2+300f4.5xテレコンバーター 35ミリ換算で1620ミリ(300x2x2.7) 最後はガラス越しに撮影したヒヨ君?ヒヨさん?です。 2013-01-01 XBluesky
Nikon D4 到着 かねてから発注していたD4がやっと入荷 2012-05-07 HPより:未知なる次元。 ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD4。 レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ レンズマウント ニコンFマウント (AFカップリング、AF接点付) 有効画素数 16.2メガピクセル 撮像素子 撮像素子方式 36.0×23.9 mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット 総画素数 16.6メガピクセル ダスト低減機能 イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得 (別売Capture NX 2必要) 参考資料: https://photoan.com/?p=174 https://photoan.com/?p=96 XBluesky
1000ミリの世界 D800+TC201+500f8 D800+TC201+rf500f8 ,1000ミリf16の世界。5/5こどもの日快晴、三田有馬富士公園に出かける。穏やかな天気に恵まれて撮影は快調。 全てRAWデータ、jpeg変換縮小してます。オリジナルはやはりデータ量が大きくなり過ぎます。1000ミリの世界が撮れる凄さには変えられないけど、、、。 PCもウィンドウズ7の64ビットメモリーも12MBで、ストレス無く、スムーズと言う感じかな。レフレックスレンズ500ミリも凄いけどD800はやはり素晴らしいカメラだ。 2012/5/5撮影 XBluesky
ニコンテレコンバーターTC-201 オークションにてこれまた昔のテレコンバーターを安く落札。程度もそこそこ良い感じであまり使用してない様子500に付けて1000ミリf16。手持ちは難しそうだな。HPより:AI方式のレンズとカメラとの間に装着して主レンズの焦点距離を2倍に拡大するアタッチメントレンズ。主に焦点距離が200mm以下のレンズ用。コーティングが効果的に施され、ゴースト・フレアの発生をできるだけ除去し、色調、バランスの良い画質が得られる。 参考資料: https://photoan.com/?p=174 https://photoan.com/?p=96 XBluesky
ニッコールレンズ ニコンの力 Reflex500mmf8 NEW ニコンの力、今回のビッグニュース、このレフレックスレンズNEWのほうですがニコンでは2015年3月迄オーバーホールを受け付けると言うお話です。 30数年経った今現在でもこうしてデジタルで楽しめるレンズが他では無いでしょう。しかもオーバーホールもできてしまうという素晴らしいお話でした。 2012-05-05 参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p174/ XBluesky