D800+Ai-s300EDf4.5+TC-300+1.4ケンコーの装備でRAWのDXサイズで撮影してみた。結果鳥は”そのままで待って”と言っても言うことを中々聞いてくれない、雨の中でもあり大量のブレ写真製造。まあまあと思える写真のみアップしてみた。2012-05-02
つばめがやってきた

桃の花-百花繚乱

D800+ RF NIKKOR500f8(New)
岡山空港に近い桃園にて。朝空港の近くで咲き乱れている桃の花を発見。早速D800に500のレフレックス を取り付け撮影まだ満開ではないものの見た限りは満開、今年も美味しい桃ができますように! 桃の花撮影終了後空港に行き屋上から見てみようと3階へ行くとなんと展望台は有料、たとえ僅かでも支払いたく無いのでパス。田舎の空港にしてはダメ丸出し 人もまばら。あの大阪空港でも以前は有料だったけど無料にして、たくさんの見物客で賑わっているのに何で岡山空港は?時代錯誤も甚だしい勘違い。 2012-04-20
モデルはハッピー君でした

Ai-S 135mmf2.8
比較的綺麗なAi-s135f2.8を入手。
本当に昔のレンズとは思えない程の描写に感激
2カットともそれぞれ同じカットをトリミングしてみました。モデルはハッピー君でした。 2012/4/1
NIKON D800 到着

待ち続けていたD800が3/29に到着。翌日早速持ち出してテスト撮影。しかしフルサイズ3600万画素は凄すぎ。Jpegに縮小しようとして縮小専用(フリーソフト)でしたら時間かかりすぎてあえなく断念するほどファイルサイズがデカイ。取り敢えず3カット縮小 Nikonより:高い解像度。繊細な質感描写。ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD800/D800E。FXフォーマット3630万画素 ISO100-6400 約4コマ/秒 質量※1000g 2012-03-31
NIKKOR Reflex500mmf8 NEW

Reflex-NIKKOR 500ミリf8 NEW 1984年4月発売 反射鏡を含む6群7枚、最短撮影距離1.5m 当時あるなーと思って見ていた記憶がある。ニコンレンズの凄いのは28年も歳月が過ぎているのに、まだまだ使用できるし、しかも現在のデジタルでもピッタシ撮影できる事の驚きと会社としてとても信頼できる事につきる。 武庫川界隈散歩。最初からフィルターもついていたので、そのままの撮影。最後の写真は太陽が半分雲に隠れたところで、やはり色は悪い感じ、少しアンダーかも。 2012/3/15
Nikon Ai-s Nikkor ED 300 f4.5(IF)

Ai-sED300f4.5が本日送られてき た。開けてビックリ玉手箱で、思っていたより小さく小振りの可愛いレンズだった。雨が降ってきたのでベランダの花達でテスト開始。雨がひどくなり止む無 く室内に移動、ROWで撮影jpeg縮小で全ての写真が開放です。最後の方に一部1絞りした写真があります、それのみが三脚使用、普段から三脚は使用して おりません。前回同様撮影はD700、最後にD300sの撮影が1カット。 2012-03-10
Nikon Nikkor 35mm f2.8

NikonD700+ まずビックリしたのは30年以上も前に発売されたレンズが、現在でも十分使用できる事の驚きが先でした。 あまりにも古いレンズの為Aiはダメです。 絞りが1.2.3~と表示されてました。RAW撮影で変換して一切手を加えておりませんが縮小はしています。 露出はカメラのファインダー内で見ております。シャッタースピードは1000位で使用。 ピントはセンターです。
HPより:NEW Nikkor 35mm F2.8のレンズ構成 この新型Nikkor Autoによって、一応満足すべき性能の35mmに仕上がったが、これで改良が終わるわけではない。後期型35mm F2.8発売後、1965年にはNikkor Auto 35mm F2が発売されるなど、レトロフォーカスタイプの優秀なレンズが次々開発されている時代である。こうした最新の技術を35mm F2.8にも投入しなければならない。命題はレンズ枚数を減らすことと、さらなる性能の向上である。 2012-03-09