↑ 写真をクリックすると拡大します
先日散歩中に見かけたと思われるカワセミ君が同じような場所に居ました。どうも子供みたいです。1羽で居るみたいで観察しているとちゃんと魚をゲットして食べていました。その後じっとしていたので構わず散歩を続けました。帰りに同じ場所を見ましたがもういませんでした。2023/11/10
写真に関しての色々な事
先日散歩中に見かけたと思われるカワセミ君が同じような場所に居ました。どうも子供みたいです。1羽で居るみたいで観察しているとちゃんと魚をゲットして食べていました。その後じっとしていたので構わず散歩を続けました。帰りに同じ場所を見ましたがもういませんでした。2023/11/10
いつもの散歩中の写真です。カワセミ君を求めて歩いていますが中々目の前に現れてくれません。一番目の写真は歩いていると目の前でホバリングしている蜂でした。最後の2カットはカワセミ君が現れましたけど凄く遠くでした。2023/10/29
早朝5時半久しぶりに起きて直ぐの散歩。居ました居ましたカワセミ君達総勢5羽が飛び回っていました。一瞬でしたが家族でした。写真の子は子供と思われますがこの子だけが近寄れました。残念ながら5羽一緒は撮れませんでした。撮影したのは7月中旬でしたのでもう酷暑になりお山の方に行っていると思われます。23/8/10
カワセミ君達やっと出番です。見る機会がめっきり減りました。春先以降で散歩中に出会った数回分をまとめてみました。本当に絶滅危惧種なんですね。何か寂しさを感じているのは当方だけでは無いでしょう。 2023/5/12
今年初めての散歩中に出会った鳥達になります。何時もカワセミ一番で散歩に出掛けるんですが中々会えません。他の鳥達には良く出会うんですがなぜか出会ない日があり寂しく散歩しています。近頃は大きな黒いカワウが堂々と川の真ん中で羽を広げて乾かしている時に出会います、彼らはもう人なれしてるのか逃げもしません。今回もツグミ、モズ、カワウ、ハクセキレイと登場してます。ハクセキレイが飛び立つと何処からかカワセミが出て来て飛んでいきました。あーあー行っちゃった。 2023/3/1
散歩はなるべくしているんですがコースによりカワセミ君達に会う比率が変わってきます毎日でもいいんですが変化があった方が長続きする感じがしています。今回は2日分位のカワセミ君達です。食事中の写真は見ていてこちらがハラハラする様でした。 2023/2/9
今年初のカワセミ撮影です。正月明け元気な姿を見せてくれました、橋の下にカワセミのシルエットを発見、すぐさま近寄ってシャッターを押したら飛び立ってしまいました。その後別の個体にも会いましたが天気があまりよくなく感度を結構アップしましたら荒れてしまいました。 2023/1/5
この写真は先日載せました続きになります。場所が悪く見にくいので掲載をストップしていたものです。ネタ切れの為急遽載せました。カワセミ達に会う機会がこの頃少なくなっています。あまり綺麗な水では無いんですがカワセミ嬢は水浴びに一生懸命でした。 2022/12/2
散歩中に出会った鳥達です。やはりメインはカワセミになりますが珍しくシジュウガラに会いました。ツグミは一瞬でした。最後のスズメは人に慣れている様で凄く近くで撮れましたがよく太っていて生意気そうでした。 2022/11/30
前回のカワセミ: https://photoan.com/?p=15848
少し肌寒むくなってきましたこの頃ですが昼過ぎから散歩に出掛けてカワセミ君に出会いました。まだお腹が白いので子供と思われます。小川の周りが草ぼうぼうで飛び込んだ姿は取れませんでした。光線も斜光戦で良かったんですが何せ足場が悪く草が無い状態まで諦めました。 2022/10/28(撮影10/11)