散歩中に出会った鳥達

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

   ↑  写真をクリックすると拡大します

今年初めての散歩中に出会った鳥達になります。何時もカワセミ一番で散歩に出掛けるんですが中々会えません。他の鳥達には良く出会うんですがなぜか出会ない日があり寂しく散歩しています。近頃は大きな黒いカワウが堂々と川の真ん中で羽を広げて乾かしている時に出会います、彼らはもう人なれしてるのか逃げもしません。今回もツグミ、モズ、カワウ、ハクセキレイと登場してます。ハクセキレイが飛び立つと何処からかカワセミが出て来て飛んでいきました。あーあー行っちゃった。     2023/3/1

参考資料:https://photoan.com/?p=13244


カワセミその後

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

   ↑  写真をクリックすると拡大します

散歩はなるべくしているんですがコースによりカワセミ君達に会う比率が変わってきます毎日でもいいんですが変化があった方が長続きする感じがしています。今回は2日分位のカワセミ君達です。食事中の写真は見ていてこちらがハラハラする様でした。  2023/2/9

参考資料:https://photoan.com/?p=13571

参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p16344/


カワセミ初撮り

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

今年初のカワセミ撮影です。正月明け元気な姿を見せてくれました、橋の下にカワセミのシルエットを発見、すぐさま近寄ってシャッターを押したら飛び立ってしまいました。その後別の個体にも会いましたが天気があまりよくなく感度を結構アップしましたら荒れてしまいました。  2023/1/5

参考資料:https://photoan.com/?p=13571


カワセミ嬢の水浴び

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR  

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

この写真は先日載せました続きになります。場所が悪く見にくいので掲載をストップしていたものです。ネタ切れの為急遽載せました。カワセミ達に会う機会がこの頃少なくなっています。あまり綺麗な水では無いんですがカワセミ嬢は水浴びに一生懸命でした。 2022/12/2

参考資料:https://photoan.com/?p=16119


カワセミと鳥達

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

    ↑  写真をクリックすると拡大します

散歩中に出会った鳥達です。やはりメインはカワセミになりますが珍しくシジュウガラに会いました。ツグミは一瞬でした。最後のスズメは人に慣れている様で凄く近くで撮れましたがよく太っていて生意気そうでした。 2022/11/30

前回のカワセミ: https://photoan.com/?p=15848


散歩中カワセミ君に会いました

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

    ↑  写真をクリックすると拡大します

少し肌寒むくなってきましたこの頃ですが昼過ぎから散歩に出掛けてカワセミ君に出会いました。まだお腹が白いので子供と思われます。小川の周りが草ぼうぼうで飛び込んだ姿は取れませんでした。光線も斜光戦で良かったんですが何せ足場が悪く草が無い状態まで諦めました。 2022/10/28(撮影10/11)

参考資料:https://photoan.com/?p=13571


カワセミ君とイソヒヨドリ

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

    ↑  写真をクリックすると拡大します

久しぶりの散歩中にカワセミ君がいるではありませんか。カメラを出していなくて急いで構えてシャッターを押しましたがこの1カットだけでした。あーあーと思いながら直ぐ側で泣き声が、上を望むとなんと居ない居ないバーをしながらこちらの方に向かって撮ってよと言っている様でした。綺麗なイソヒヨドリの雌で子供?かどうか判りませんが撮る事が出来ました。2022/10/10(撮影9/11)

参考資料:https://photoan.com/?p=13571


カワセミ未発表分です

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AI-S Nikkor70-200mmf4ED VR NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

    ↑ 写真をクリックすると拡大します 

9月に入ってワードプレスの管理画面にログインでき無い状態が続き2週間以上サイトにアクセスしずらい状態が在りご迷惑をお掛けしました。やっと復旧出来ました。バックアップが昨年の4月迄しか無く約1年半分を再インストールした次第です。バックアップの重要性を改めて感じました。今回のカワセミ君は今年の4月に撮影してまだアップして無かった写真になります。 2022/9/23(撮影4/18)

参考資料:https://photoan.com/?p=13571


カワセミ飛翔_7

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

     ↑ 写真をクリックすると拡大します

気温が上がってきてめっきりカワセミ君達を見なくなりましたが先月散歩中に公園の中で偶然出会いましたが撮影できる環境に無かったため諦めて様子見だけでした。毎年この時期は山の涼しい所に移動してると思っていましたが街中の公園にまだ居ることにビックリです、写真は春先に撮影したカワセミ飛翔シリーズの最後になります。  2022/8/2

参考資料:https://photoan.com/?p=14069

     https://photoan.com/?p=13944

                     https://photoan.com/?p=13691


カワセミ飛翔_5

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

本日の散歩中の写真はカワセミ飛翔_5になります。凄く長いホバリングを見せてくれましたが飛び込んで魚はゲットできませんでした。多分ホバリングで魚の場所を確認しそれから飛び込むんだと思いますがやはり魚もじっとしていないのでホバリングも少し長い時が在るものと思われます。この時は何度も挑戦していて写真を撮るには最高でした。カワセミ君ありがとう。 2022/5/2

参考資料:https://photoan.com/?p=13918

追伸:先月カワセミ君達の巣作りを掲載しました続報です。あれから何度かは2羽を確認してましたが5/1現在確認できませんでした、対岸で堤防工事が4/25-から始まった事も関係してるかも判りません。

参考資料:https://photoan.com/?p=13944