ジョウビタキ

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

   ↑  写真をクリックすると拡大します

今年に入って初めてカワセミ初撮りをした時に同じくジョウビタキも撮影出来ました、最初枯れ枝で見た時葉っぱかなと思っていたらジョウビダキでした、結構じっとしていて近寄っても逃げませんでした。ジョウビタキも今年初めて人間を見たのかもしれません。 2023/1/17

参考資料:https://photoan.co/?p=13527

 


ジョビ子との出会い

NikonZ9 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

本日の散歩相手はジョウビタキの雌、ジョビ子ちゃんです散歩の途中で愛らしい顔でこちらを見ていました。カメラを構えて近ずくと降りていきました、あれーと思いながら覗いてみるとなんと大きな虫を銜えているではありませんか。撮影の確認をしていると直ぐ上に上がり暫く遊んでくれました。 2022/3/30

参考資料:https://photoan.com/?p=13306

     https://photoan.com/?p=13527


ジョウビタキに会う

NikonZ9 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

本日の主役はカワセミ君に代わりジョウビタキです。カワセミ君を求めて散歩中に良く現れてくるのがジョウビタキ、セキレイ、キセキレイ達ですジョウビタキはなぜか人なっこい鳥で結構近くまで寄せてくれて撮らせてくれます。冬の寒々しい所が色が綺麗でパッと明るくなります。 2022/2/11

参考資料:https://photoan.com/?p=11199


ベランダに来たお客様

NikonZ9 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

  ↑  写真をクリックすると拡大します

嘘みたいな話です。本日午前中NikonZ9を触りながらチェックしているとベランダに一羽の鳥がスズメ?えっえっーージョビ子様だ。後ろ姿からこちらを向くと間違いない!ようこそ我が家へ。歓迎します。所がガラスに自分の姿をみて突進態勢「おおっーやめろいや逃げるなよー」でそのまま飛び上がりガラスに激突、大丈夫かー激突の瞬間はピンボケしかしジョビ子様は大丈夫みたいで一安心。その後は網戸の方へ来て間もなく飛び去りました。年末初めてのお客様をお迎えし無事に帰ってと祈り又フィールドでゆっくり撮影させてね。 2021/12/28

参考資料:https://photoan.com/?p=13244

https://photoan.com/?p=13829


森林植物園の紅葉で出会った鳥

NikonZ6 + NIKKOR Z 14-30 f4S NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

先週、神戸市立森林植物園の紅葉を見に出掛けました。入口にあるメタセコイヤの並木は見事に紅葉してました。暫く歩いていると鳴き声が聞こえて何か鳥の気配がします、目の前に現れたのはショウビタキの雌です、何分間か遊んでくれました。園内は平日にもかかわらず大勢の人が訪れていました、クリスマスも近いのでサンタさんもいました。長谷池:園の中心地であり、四季を通じて美しい景観が楽しめます。                 2021/11/24(撮影11/15)

参考資料:https://photoan.com/?p=4215


都市緑化植物園(服部緑地)

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

 ↑ 写真をクリックすると拡大します

服部緑地公園の隣にある植物園に初めて行って来ました。今まで行ったことが無くて場所は知っていても足がそちらへ向きませんでした。入場料を取りますが初めてなのでボランティアの人の説明も聞くことにして園内を約1時間半にわたって連れていって頂きました。とても良いボランティアの人でした。説明が終わった頃空にはお月様が桜の間から顔を出していました。2021/3/31(撮影3/24)


ジョウビタキ-202103

NikonZ50 + FTZ + AF-S TC-14EⅡ + AF-S Nikkor 300mmf4D ED

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

この所メジロとジョウビタキは本当によく出て来てくれますこのジョウビタキの雌は特に撮りやすく凄く側まで近寄っても平気でポーズまで取ってくれます((笑))まっオーバーですけどそれ程警戒心が無いみたいな鳥ですね。雄はメス程でもないですが両方とも良く出てきます。撮影場所は公園でしたが花壇にはチュウリップが咲いていました。   2021/3/22(撮影3/18)

参考資料:https://photoan.com/?p=11929

 

 


エナガ・アオジ・ジョウビタキ

NikonZ50 + FTZ + AF-S TC-14EⅡ + AF-S NIKKOR ED300mmf4D

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

今回は散歩中に出会った鳥達を種類ごとにまとめてみました、エナガは小さくてとても可愛い小鳥で、白っぽい小さな体に長い尾。全長:14cm愛くるしい感じがします。アオジはいつも見かけるんですが本当に青っぽいのとかが出てきます。最後のジョウビタキ君もジヨビ子もいつも人なっこい鳥で近寄っても逃げませんので撮りやすい鳥達です。全長15cm。オスは頭が銀白色、顔は黒色、腹は赤茶色。メスは体が灰色味のある茶色。翼に白斑があります。         2021/2/28

参考資料:https://photoan.com/?p=11199


散歩で出合った鳥達_5

NikonZ50 + FTZ + AF-S TC-14EⅡ + AF-S NIKKOR ED300F4D

 ↑ 写真をクリックすると拡大します

散歩中によく合う鳥の中にジョウビタキがいます。彼らも大変人なっこい鳥です。雄も雌もですが今回最初に登場するのはメスのジョビ子さんです、ちょっぴりフワフワもふもふでした。後ジョウビタキ君とアオジは判りますが残りは知らない鳥でした。鳥の種類も凄くありますね。2021/2/14

参考資料:https://photoan.com/?p=11554


散歩で出合った鳥達_1

NikonD500 + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR ED300F4D

  ↑  写真をクリックすると拡大します

正月以来結構カワセミに出会っていたんですがここに来て凄く警戒が強くなっています。その代わりと言っては何ですがジョウビタキが近づいてきてくれました。昨年滋賀に行った時以来でこの鳥は人なっこいんですね。撮影してみるとカワセミ君ほどではないですが色が綺麗でした。2021/1/11(撮影1/4)

参考資料:https://photoan.com/?p=11199