タグ: ニコンD500
武庫川

↑ 写真をクリックすると拡大します
散歩に武庫川に行ってきました武庫川から支流の天神川を歩いて昆陽池と周り武庫川ではクローバー(シロツメ草)が一面に咲き誇っていました。天神川ではカモの親子が今年も頑張っていました昆陽池の竹林ではタケノコがまだ生えていましたが多分そのまま竹になるんでしょう。穏やかな日曜日でした。 2016/5/8
くまもんがいた

↑ 写真をクリックすると拡大します
散歩中に上空を見るとくまもんの飛行機が飛んでいたのでパチリ、熊本も大変な事になっていますが、二次災害が起こらない事を祈ります。 熊本フレーフレー頑張れ。
NikkorRF500㎜f8 New

↑ 写真をクリックすると拡大します
NikkorRF500mmf8 New を附けて散歩してきました。D500は1.5倍ですので750㎜になります。初めて1/8000秒使用で全て手持ち撮影ですISO1600-3200位の間で撮影してます。最後の方の連射テストはカワウの写真ですが厳密には甘いピンとでしたがオートフォーカスではバッチリだと思います。各写真をクリックして頂きますと大きく見れます。
Nikon D500 + Ai-sNikkorED300f4.5

↑ 写真をクリックすると拡大します
D500に300㎜f4.5+TC-300を附けて手持ちでテスト撮影。天気も悪く出る気にならなかったのでISO5000、1/5000、f11で撮影してみると結構な絵が撮れました。やはり粒子は多少目立つかなと言う感じでした。ただ軽くなって900mmで手持ち撮影、昔なら考えられなかった事ですね。同じ写真でトリミングしてます。 2016/5/3
参考資料:https://photoan.com/?p=3333
NikkorDX AF-S 55-200mm

実写テストです。
NikkorDX55-200f4-5.6を附けて散歩がてら公園にて撮影。1.3.5各同じ写真でトリミングしてます。このレンズNikkorDX55-200f4-5.6は軽くて持ち運びもよさそうです。安価なこのNikkorDX55-200レンズ解像度も抜群でした。 公式HPより:手軽に被写体を引き寄せる、コンパクトな望遠ズームレンズ焦点距離200mmまでの画角範囲をカバーする小型・軽量の望遠ズームレンズ。離れた人物を大きく撮りたい運動会などに必携。VR機構(手ブレ補正効果3.0段※CIPA規格準拠)も搭載しており、シャッターチャンスに集中して快適に撮影できます。高倍率でも手ブレによる像のブレや色のにじみが小さい高画質な画像が得られます。2016/5/1-2
NikonD500 Test

D500ボディーに各レンズを附けて撮影。
最初は300㎜f4.5 ↑
AF-S 200-500f5.6EEDVR ↑
RF500f8(NEW) ↑
各写真のボデーはD500ですレンズを各々取替えて撮影しました。同じ写真でトリミングしてます。300㎜f4.5も意外に健闘しましたが上部に変化がでていますね。200-500はどのボデーでも良好ですね。ビックリしたのはRF500f8(NEW)です、結構使えそうですね。 2016/5/1
NikonD500 入荷
