↑ 写真をクリックすると拡大します
キセキレイ-2になります。初めて出会ったエゾビタキの撮影の後キセキレイもやって来てくれました。一羽だけと思っていたら離れた所にもう一羽いました。2024/11/2
写真に関しての色々な事
キセキレイ-2になります。初めて出会ったエゾビタキの撮影の後キセキレイもやって来てくれました。一羽だけと思っていたら離れた所にもう一羽いました。2024/11/2
二羽のキセキレイに会いました。二羽一緒の写真は撮れませんでしたが少し変わったキセキレイの様でした。一羽が餌をゲットして渡そうとしている感じでしたがもう一羽がチョコチョコと逃げている様でした。2024/7/13
散歩中に出会った鳥達_③になります。何日か掛けて撮影した分です。イソヒヨドリが今年は良く目に付きます。キセキレイも可愛い小鳥ですね。何か上品さを感じます。 2023/8/16
何時もの散歩中キセキレイが川で遊んでいました。場所が堤防から下を見る感じでした。今回は以前の様に虫を沢山食べてはいませんでした。2022/4/15
先日のキセキレイの入浴タイムに続きましてお食事タイムです。実はこの写真はカメラのテストを兼ねてノーファインダー(カメラのファインダーから目を離す)での撮影です。と言いますのはニコンZ9のピント送りがどの様なものかを試すつもりでした、取り合えずカワセミ君を求めての散歩中たまたまキセキレイが川の上で変な飛び方をしていたのでカメラを向けて連写してみましたらこの様な写真が撮れて射たという次第です。キセキレイが虫を食べていたとは初めて知りました。何時もカワセミしか興味が有りませんでしたので大発見でした、これからはキセキレイも対象にする予定です。 2022/2/23
使用レンズ: NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
参考資料:https://photoan.com/?p=13598
同じ写真を使用してYouTube動画リンクhttps://youtu.be/NqWxqsXrNzk
カワセミを探しながら歩いているとキセキレイがこちらの方を見ながら目の辺りを掻いていました、それから水浴びをはじめました。写真では編集上先に水浴びとしました。すかさずシャッターを押し続けるとなんとキセキレイの色が水に反射してまるで黄金風呂の様でした。雄か雌かは判りませんがとても優雅な画面が撮影出来ました。キセキレイの色だけでは無く太陽光の具合やその他諸々の条件がマッチした様です。 2022/2/17
散歩中キセキレイが鳴きながら駐車場(アスファルト無し)で遊んでいました。カメラは小型の375mmしか有りません、なるべく近寄って撮影したくてついつい動いたら飛んで行ってしまいました。2021/6/28
散歩に出かけていつもカワセミに会いたくてカメラ持参してるんですが中々カワセミには会えず今日はキセキレイが出て来てくれました。結構近い距離まで行けました。人なっこい感じでちょろちょろしてましたが暫くは遊んでくれましたがやはりカワセミに会いたい。2020/12/26(撮影12/25)
カワセミ求めて歩いている途中に出会ったキセキレイ、人なっこい感じで遊んでくれました。近頃良く目にするキセキレイもスズメみたいに沢山いる鳥とは違うみたいです。カワセミは見かけたんですが飛んでる姿だけでした。 2018/2/3(撮影2/2)