散歩中に出会った鳥達

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

   ↑  写真をクリックすると拡大します

今年初めての散歩中に出会った鳥達になります。何時もカワセミ一番で散歩に出掛けるんですが中々会えません。他の鳥達には良く出会うんですがなぜか出会ない日があり寂しく散歩しています。近頃は大きな黒いカワウが堂々と川の真ん中で羽を広げて乾かしている時に出会います、彼らはもう人なれしてるのか逃げもしません。今回もツグミ、モズ、カワウ、ハクセキレイと登場してます。ハクセキレイが飛び立つと何処からかカワセミが出て来て飛んでいきました。あーあー行っちゃった。     2023/3/1

参考資料:https://photoan.com/?p=13244


コウノトリが来てた

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

   ↑  写真をクリックすると拡大します

コウノトリが兵庫県伊丹市にある昆陽池公園にやって来てました。写真は昨年2022年3月29日の写真です。当時発表して無い未発表になります。街中にある公園にやって来てくれるとは嬉しい限りです。他の鳥がやはり見かけたことが無いので盛んに攻撃している様でした。今年もまたやって来てくれるかなと心待ちにしております。    2023/2/15

参考資料:  https://photoan.com/?p=1869

 


カワセミその後

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

   ↑  写真をクリックすると拡大します

散歩はなるべくしているんですがコースによりカワセミ君達に会う比率が変わってきます毎日でもいいんですが変化があった方が長続きする感じがしています。今回は2日分位のカワセミ君達です。食事中の写真は見ていてこちらがハラハラする様でした。  2023/2/9

参考資料:https://photoan.com/?p=13571

参考資料:https://photoan.com/https-photoan-com-p16344/


シジュウガラに会いました

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

    ↑  写真をクリックすると拡大します

今年も散歩中にシジュウガラに会いました。前回のエナガもそうでしたがやはり小鳥たちはじっとしていませんでした。シジュウガラも同じであっという間に飛んで行きました。  2023/2/1

参考資料:https://photoan.com/?p=12521

                    https://photoan.com/?p=11801


エナガ達に再会

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

    ↑  写真をクリックすると拡大します

散歩中に今年も可愛いエナガ達に出会いました多数いましたがチョコチョコと動き回って中々じっくりと撮らしてくれませんでした。しかし可愛い鳥ですね、5羽位は確認しましたが、、、。  2023/1/26

参考資料:https://photoan.com/?p=16070

                    https://photoan.com/?p=12622


ベニマシコが今年もやって来ました

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

    ↑  写真をクリックすると拡大します

今年もベニマシコが河原にやって来ました。平時の為撮影していたのは3人だけでしたしかも1時間半位ずーと餌の木の実を食べていました。ベニマシコは最初1羽で居ましたが帰る頃には雌もやってきて6羽になっていました。 2023/1/21

参考資料:    https://photoan.com/?p=13417


散歩中に出会った鳥達

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-14EⅡ + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

何時もの散歩中に出会った鳥達です。カワセミ達には出会いませんでした。一羽のセキレイが暫く遊んでくれました。とても人なっこいセキレイでした。コスモスがまだ咲いていました。本格的な冬がもうそこまで来ている感じでした。スズメ達は固まっていました。  2022/12/18

参考資料: https://photoan.com/?p=13244

https://photoan.com/?p=12182


カワセミ未発表分です

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AI-S Nikkor70-200mmf4ED VR NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

    ↑ 写真をクリックすると拡大します 

9月に入ってワードプレスの管理画面にログインでき無い状態が続き2週間以上サイトにアクセスしずらい状態が在りご迷惑をお掛けしました。やっと復旧出来ました。バックアップが昨年の4月迄しか無く約1年半分を再インストールした次第です。バックアップの重要性を改めて感じました。今回のカワセミ君は今年の4月に撮影してまだアップして無かった写真になります。 2022/9/23(撮影4/18)

参考資料:https://photoan.com/?p=13571


アオバズクの巣立ち

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

     ↑ 写真をクリックすると拡大します

アオバズクが気になり暫く行けてなかったので行きましたらその日は見当たらずもう飛び立ったのかと諦めて帰り、翌日行くと、今年は3羽の雛が無事に巣立ちしていました。親鳥と合わせて5羽がげんきに眠っていました。しかし子供達はいろいろと興味があるらしくカメラのモデルに暫くなってくれました。あと何日か解りませんが旅立ちの日は?   2022/7/11(撮影7/9)

参考資料:https://photoan.com/?p=14133

                     https://photoan.com/?p=14110

                    https://photoan.com/?p=14093


カワセミ飛翔_5

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

本日の散歩中の写真はカワセミ飛翔_5になります。凄く長いホバリングを見せてくれましたが飛び込んで魚はゲットできませんでした。多分ホバリングで魚の場所を確認しそれから飛び込むんだと思いますがやはり魚もじっとしていないのでホバリングも少し長い時が在るものと思われます。この時は何度も挑戦していて写真を撮るには最高でした。カワセミ君ありがとう。 2022/5/2

参考資料:https://photoan.com/?p=13918

追伸:先月カワセミ君達の巣作りを掲載しました続報です。あれから何度かは2羽を確認してましたが5/1現在確認できませんでした、対岸で堤防工事が4/25-から始まった事も関係してるかも判りません。

参考資料:https://photoan.com/?p=13944