↑ 写真をクリックすると拡大します
散歩中にベニマシコに再会今年二度目です。河川敷で鳴いていて藪の中で動いていましたので注意深く見ていると赤く見えていてこちらに飛んできてくれましたオットトー慌ててシャッター押しました。僅かな時間でした。綺麗な方が雄だなんてビックリです。天気も良くていい散歩になりました。2022/1/20
写真に関しての色々な事
散歩中にベニマシコに再会今年二度目です。河川敷で鳴いていて藪の中で動いていましたので注意深く見ていると赤く見えていてこちらに飛んできてくれましたオットトー慌ててシャッター押しました。僅かな時間でした。綺麗な方が雄だなんてビックリです。天気も良くていい散歩になりました。2022/1/20
ここ4-5日の散歩中に出会った鳥達です。武庫川の河川敷尼崎よりの場所です。昨年初めてベニマシコに出会い今年も来てるかなと出掛けましたら来ていました撮影はできたんですが残念ながら枝かぶりの写真が沢山出来ました。また8日の土曜日には沢山の人達がカメラを構えていて尋ねると冬鳥のオオハムという鳥らしく今年は新庄監督の日本ハムとかけて人気になるだろうとの事でした、初めての鳥で一羽だけみたいでした。2022/1/12
今日(26日)天気も良くてZ9に300f4+テレコン+1.4+ftzで撮影に出掛けました天気も良いので手持ちでいいやとズボラをこいてしまいました。やはりZ9は重量があり結構手振れしてました。レンズもZシリーズでは無いのでスキット感はあまり感じませんでした。言い訳になりますがあとZ9の使用方法をまだ熟知してないので仕方ありません。2021/12/26
続編、散歩中に出会った鳥達の第6弾になります。今回は河原にて以前撮影のベニマシコがまだいました雄はいませんでしたが雌がお相手してくれました。撮影が先月なのでもう旅立って居ると思われます、ジョウビタキみたいに首を傾けてこちらを見ていました。菜の花も満開でした。最後の方にカラスが泳いでいるのかと錯覚しましたがくちばしが白で調べるとオオバンでしたこれは初参加です。全長39cm。全体は灰黒色で額とくちばしは白色です。足は緑青色。「キュイッ」と聞こえる声を出します。 2021/4/3(撮影3/18)
散歩中に久しぶりに訪れた池の側の囲いにカワセミ嬢が一人で餌を取っていましたが数分間でしたが撮らせてくれました。撮影はこの前なんですが桜やヒレンジャクの出現で中々アップ出来ませんでした。けど確かにカワセミ達は出会う回数が昔に比べると減っている感じがしています。2021/3/28(撮影3/8)
桜が今年は早めに咲き始めていつまで持つのか心配ですがやはりこの方達が大量にいました。メジロ達も桜が咲いたのと同時に密を吸い続けています。今回はいつも行く河原の堤防の下に咲いていた桜です、撮り終えて帰宅中に家の側の裏側に白いサクラがほぼ満開でそこでもメジロ達が3-4羽いました(9.10の写真)。満開は開花から2週間位ですかね。2021/3/24
この所メジロとジョウビタキは本当によく出て来てくれますこのジョウビタキの雌は特に撮りやすく凄く側まで近寄っても平気でポーズまで取ってくれます((笑))まっオーバーですけどそれ程警戒心が無いみたいな鳥ですね。雄はメス程でもないですが両方とも良く出てきます。撮影場所は公園でしたが花壇にはチュウリップが咲いていました。 2021/3/22(撮影3/18)
参考資料:https://photoan.com/?p=11929
ヒレンジャクに初めて出会いました。今回カワセミを求めていつもと違う公園に行きましたら多くのカメラマンが狙っていました、近寄って聞くとヒレンジャクとの事以前聞いたことが有ったので直ぐに反応しました。何羽かが盛んに飛び回っていました、飛び方がカワセミと違って変幻自在と言う感じでした。見た目は中々凛々しくやはり頭の冠は素敵でした。渡り鳥?ならもうそろそろ暖かくなるので移動の時期ですね。今年はカワセミ以外に目を向けたので色々な鳥達に出会いました。 2021/3/18(撮影3/17)
参考資料;今年初めてのベニマシコ:https://photoan.com/?p=11705
茨城で用が有り時間が有りましたので朝一番で鹿島神宮へお参りしてきました。2019年にもこの近くでトーナメントが在り鹿島神宮が在るのは知っていたんですが早朝から夕方まで時間が無く来れませんでしたが今回やっと来れました。天気が悪かったにも拘わらず何人かの人々がお見えでした。鹿のことが一番の印象でしたが檻の中の鹿が何故か可哀そうな気持ちになりました。奈良の鹿は自由に街中や公園を昔から歩いているのを見ていますので。下記の参考資料をみてください、奈良の鹿は昔からのびのびとしていますね。2021/3/14(撮影3/5)
今回も先月3日分の撮影から選んでみました。相変わらずじっとしていませんので中々写真が集まりません。12番目の写真は7-8メートルの所に止まってくれて結構近くで撮らせてくれました。場所も普段現れる所と違ってました。河川で工事を始めていてそれで移動してるみたいです。カワセミ君達の姿を見る事は見るんですが何時も飛んでいる印象です。2021/3/6
以前撮影の子供のカワセミです。参考資料:https://photoan.com/?p=10912