↑ 写真をクリックすると拡大します
この写真もエゾビタキ撮影の際に出てきたモズです。天気も良くて何羽かのモズに出会いました。今迄何回かモズを撮りましたが今回が初めて単独デビューです。2024/11/14
写真に関しての色々な事
この写真もエゾビタキ撮影の際に出てきたモズです。天気も良くて何羽かのモズに出会いました。今迄何回かモズを撮りましたが今回が初めて単独デビューです。2024/11/14
キセキレイ-2になります。初めて出会ったエゾビタキの撮影の後キセキレイもやって来てくれました。一羽だけと思っていたら離れた所にもう一羽いました。2024/11/2
先日散歩撮影した場所へ伺うとなんとエゾビタキにまたまた遭遇しましたエゾビタキ再々会です。以前と同じ個体かどうかは判りませんが夏鳥と聞いていたんですがまだ居てくれてるとは感激でした。2024/10/29(撮影10/13)
エゾビタキを撮影した帰り道に撮りましたコサギです。特に白と黒のコントラストやコサギの表情が面白く感じました。2024/10/23
先日散歩中にコサメビタキとエゾビタキという夏鳥の渡り鳥らしく次の日カメラとレンズを変えて居た場所へ再び訪れました。中々同じところでは見つからず帰るつもりでそこから移動したらそれらしい鳥を発見、見るとエゾビタキでした。桜の木の中でスッキリと撮れませんでしたが何とか見れました。2024/10/17
アオバズクその後です、先月中旬にアオバズクに再開してから下旬に伺うとちゃんと枝のない所で待っていました。やはり夜行性なので眠たそうにしていましたので早々に引き上げてきました。カラスは居ないみたいでした。 2024/7/7
今年もいつもの森へ行くとアオバズクが来ていました。ところが待機している場所が枝が邪魔していてスッキリとは撮れません。眠たそうにしていましたので本日は2-30分くらいで引き上げました。何かそばにカラスが3羽いたのが気になりましたがどうしようも無く何事もありませんようにと祈るのみでした。 2024/7/2(撮影6/17)
今年三回目の散歩中に出会った鳥達Ⅲになります。武庫川の河川敷での撮影です。今回河川敷が清掃されていて鳥達が右往左往してたみたいです。ちょうど当方が現場に到着したら遠くに清掃車が見えました。あれーと思いながら2人のカメラマンが居られたのでベニマシコの雄雌がこの川の下にまだいるよと教えて頂き頑張って待つと雌だけ出てきましたが雄は出てきませんでした。後初めてカワアイサに出会いました。変わった鳥ですね。 2024/3/13
今年に入りカワセミ嬢に久しぶりに再会しました。僅かな時間でしたが撮影は出来ました。元気そうに振舞っていました何度か近寄りましたが逃げずに応じてくれました。 2024/2/5
22日の続きになります。武庫川の鳥達_Ⅱです。前回はベニマシコだけでしたが今回はその時に撮りました色々な鳥達です。ジョウビタキ、ジョビ子、ツグミ等お楽しみください。 2024/1/28