↑ 写真をクリックすると拡大します
アオジという鳥だそうです。目の前に現れたのですがこの場所だけしか撮れませんでした。アオジも単独では初めての鳥です。 2025/2/22
写真に関しての色々な事
アオジという鳥だそうです。目の前に現れたのですがこの場所だけしか撮れませんでした。アオジも単独では初めての鳥です。 2025/2/22
最後はカワラヒワですこの鳥も単独掲載は初めてです。河原では沢山のカワラヒワが居ました。好物の木の芽が多くあるんでしょう。2025/2/8
ベニマシコ、メジロと来ました。今回は同じ日に撮影したアトリです。今迄アトリ単独は無かったと思います。ごゆるりとご覧ください。 2025/1/29
メジロ達も新年初撮りでした。今年初撮りしたのはベニマシコ、メジロ、アトリ、アオジ、カワラヒラでした。アトリ達は又後ほどです。2025/1/19
新年初撮りを目指して近所の河原へベニマシコを撮影に行きました。中々現れ無くやっと30分位で現れてくれました。先着のアマカメさん達4-5人がいました。1月5日の撮影です。2025/1/11
キセキレイ-2になります。初めて出会ったエゾビタキの撮影の後キセキレイもやって来てくれました。一羽だけと思っていたら離れた所にもう一羽いました。2024/11/2
エゾビタキを撮影した帰り道に撮りましたコサギです。特に白と黒のコントラストやコサギの表情が面白く感じました。2024/10/23
先日散歩中にコサメビタキとエゾビタキという夏鳥の渡り鳥らしく次の日カメラとレンズを変えて居た場所へ再び訪れました。中々同じところでは見つからず帰るつもりでそこから移動したらそれらしい鳥を発見、見るとエゾビタキでした。桜の木の中でスッキリと撮れませんでしたが何とか見れました。2024/10/17
二羽のキセキレイに会いました。二羽一緒の写真は撮れませんでしたが少し変わったキセキレイの様でした。一羽が餌をゲットして渡そうとしている感じでしたがもう一羽がチョコチョコと逃げている様でした。2024/7/13
今年もいつもの森へ行くとアオバズクが来ていました。ところが待機している場所が枝が邪魔していてスッキリとは撮れません。眠たそうにしていましたので本日は2-30分くらいで引き上げました。何かそばにカラスが3羽いたのが気になりましたがどうしようも無く何事もありませんようにと祈るのみでした。 2024/7/2(撮影6/17)