↑ 写真をクリックすると拡大します
桜が今年は早めに咲き始めていつまで持つのか心配ですがやはりこの方達が大量にいました。メジロ達も桜が咲いたのと同時に密を吸い続けています。今回はいつも行く河原の堤防の下に咲いていた桜です、撮り終えて帰宅中に家の側の裏側に白いサクラがほぼ満開でそこでもメジロ達が3-4羽いました(9.10の写真)。満開は開花から2週間位ですかね。2021/3/24
写真に関しての色々な事
桜が今年は早めに咲き始めていつまで持つのか心配ですがやはりこの方達が大量にいました。メジロ達も桜が咲いたのと同時に密を吸い続けています。今回はいつも行く河原の堤防の下に咲いていた桜です、撮り終えて帰宅中に家の側の裏側に白いサクラがほぼ満開でそこでもメジロ達が3-4羽いました(9.10の写真)。満開は開花から2週間位ですかね。2021/3/24
この所メジロとジョウビタキは本当によく出て来てくれますこのジョウビタキの雌は特に撮りやすく凄く側まで近寄っても平気でポーズまで取ってくれます((笑))まっオーバーですけどそれ程警戒心が無いみたいな鳥ですね。雄はメス程でもないですが両方とも良く出てきます。撮影場所は公園でしたが花壇にはチュウリップが咲いていました。 2021/3/22(撮影3/18)
参考資料:https://photoan.com/?p=11929
ヒレンジャクに初めて出会いました。今回カワセミを求めていつもと違う公園に行きましたら多くのカメラマンが狙っていました、近寄って聞くとヒレンジャクとの事以前聞いたことが有ったので直ぐに反応しました。何羽かが盛んに飛び回っていました、飛び方がカワセミと違って変幻自在と言う感じでした。見た目は中々凛々しくやはり頭の冠は素敵でした。渡り鳥?ならもうそろそろ暖かくなるので移動の時期ですね。今年はカワセミ以外に目を向けたので色々な鳥達に出会いました。 2021/3/18(撮影3/17)
参考資料;今年初めてのベニマシコ:https://photoan.com/?p=11705
中山観音にある梅林にギリギリ今回間に合い何とか撮影に行って来ました。やはりメジロが沢山いて撮り放題でした。丁度梅まつりが7日の日曜日までだったので月曜日、諦め半分で出掛けましたがまだまだ大丈夫でした今年はいつもより遅めの梅でした。メジロの撮影中に小さな鳥がバタバタしてましたがアオジ?の子供みたいでしたがすぐいなくなりました。 2021/3/15(撮影3/7)
昨年の梅林 参考資料:https://photoan.com/?p=10205
前にも書きましたが今年はメジロ君が大量に出て来てくれました今回も散歩中に小さな桜の木に泣きながら撮影してと懇願しているように聞こえて思わずカメラを取り出しました。2羽だけでしたが暫く遊びました。カワセミ君にも会えたんですが遠くて絵になりませんでした11枚目の写真右上の赤い丸の中にカワセミ君がいますけど枝が邪魔してます(ラストのアップ) 2021/3/14
参考資料:https://photoan.com/?p=11651
参考資料_2:https://photoan.com/?p=11887
今回も先月3日分の撮影から選んでみました。相変わらずじっとしていませんので中々写真が集まりません。12番目の写真は7-8メートルの所に止まってくれて結構近くで撮らせてくれました。場所も普段現れる所と違ってました。河川で工事を始めていてそれで移動してるみたいです。カワセミ君達の姿を見る事は見るんですが何時も飛んでいる印象です。2021/3/6
以前撮影の子供のカワセミです。参考資料:https://photoan.com/?p=10912
先月、緊急事態宣言の最中亀岡に用が有り折角なのでランチを亀岡で取ることになりWEBにてへき亭さんを知り予約、初めての場所でしたが結構古い建物で武家屋敷でしたので以前は映画のロケ等によく利用されたみたいでした。建物も玄関周りは300年位経ってるとの事、室内も自由に撮影OKをもらい撮影しました。ガラスのお雛様は初めて見ました。食事も良心的な値段で満足でした。また機会があったら利用したいと思いました。 2021/3/3(撮影2/16)
今回は散歩中に出会った鳥達を種類ごとにまとめてみました、エナガは小さくてとても可愛い小鳥で、白っぽい小さな体に長い尾。全長:14cm愛くるしい感じがします。アオジはいつも見かけるんですが本当に青っぽいのとかが出てきます。最後のジョウビタキ君もジヨビ子もいつも人なっこい鳥で近寄っても逃げませんので撮りやすい鳥達です。全長15cm。オスは頭が銀白色、顔は黒色、腹は赤茶色。メスは体が灰色味のある茶色。翼に白斑があります。 2021/2/28
今日はいつもの散歩道でシジュウカラに会いました。中々愛想の良い子でサービス精神も良かったです。カメラを向けると最初立ち止まって威嚇の構えを見せましたが2メートル側まで降りてきて草むらの中で動いていました。何か餌でも探しているのか暫くいました。 2021/2/26
2月21日日曜日今日は休みなので人が多いかなと心配しながら現場に行くと数人の人しかいなくて安堵、天気も良くてメジロ達は走り回っていました。やはり5-6羽はいるみたいでした。咲いている桜はやはり河津桜です。この所メジロ達に癒されていますがカワセミも出ては来るんですが飛び回っています。2021/2/23