NikonD500が入荷しました。もう4~5日速かったら良かったんだけど!このNikonD500はフルサイズでは無いので1.5倍とアップしますので望遠側は大分助かります。早く慣れねばなりません。
公式HPより:「D500」の主な特長」
あらゆる状況で高い被写体捕捉力を発揮する、新世代の153点AFシステム
約10コマ/秒で200コマ(14ビット記録のロスレス圧縮RAW)まで撮影可能な高速連続撮影
軽快な撮影ができる、DXフォーマットならではの小型システム
プロフェッショナルのニーズにも応える4K UHD(3840×2160)動画
常用感度 ISO 100‐51200を実現し、ISO 1640000相当(Hi 5)までの増感も可能
より快適な撮影を実現する、タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニター
カメラとスマートデバイスをシームレスにつなぐアプリ「SnapBridge」に対応
参考資料:https://photoan.com/?p=110
参考資料:https://photoan.com/?p=181
月: 2016年4月
散歩

↑ 写真をクリックすると拡大します
空き時間が有り近所をRF500㎜附けて散歩してきました、八重桜の向こうに鯉のぼりが上がっていました。全て手持ち撮影です。 RFのボケ味は好みです。
お猿さん親子

AF-S70-200f4GED + ニコン1V2
男子ゴルフ開幕戦で三重の東建多度CCにて練習日14番ホールのテイーグラウンドで親子のお猿さんを発見、持参していたニコン1V2に70-200f4GEDを附け撮影、後で子連れのサルには近づかないようにとの事でした。同じ写真でトリミングしてます
コウノトリ

AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED + Nikon1V2
10日(日)取材場所が京都の北にある京丹後市だった為早めの出発をして豊岡のコウノトリ公園に立ち寄ってきました時間は朝の早い時間で7時30分位から9時位まででしたが色々と撮れましたので紹介しておきます。2羽のヒナが確認出来ました。写真は結構トリミングしてます。レンズはAF-S70-200f4です。この2カット結構トリミングしてます。
オリジナルから毎度のそれぞれトリミングしてみました
最後はコウノトリのカップルです同じ場所です子供が居ます,凄い声で2羽が鳴いていました。
飛んでる分も入れて置きます。このカットではヒナが1羽しか確認できませんでした。
全て手持ち撮影です。
銘玉ニッコールレンズ

DXAF-S55-200㎜f4-5.6GED+ニコン1V2
昨日京都の続きです。鴨川沿いの桜に居た鳥達です。ニコワンとの組み合わせはバッチリですとにかく軽くて持ち運びが良い一押しレンズ。このレンズVRは付いていませんが慣れればVR無しでも撮影可能です。
全て手持ち撮影で同じ写真でトリミングしてます
京都御所

京都桜

カワセミギャラリー

↑ 写真をクリックすると拡大します
カワセミギャラリーをお楽しみください。撮影は数日間に渡っています。特に55-200のレンズは銘玉を改めて感じました。最後の段にはフィールドスコープでの撮影も入ってます。 2016/4/7
カワセミ 青い鳥Ⅲの漫画部分です

カワセミ青い鳥Ⅲの写真を漫画風にしました、その一部の紹介です。アマゾンにてキャンペーン中。
http://www.amazon.com/
Nikon1V2+DX NIKKOR18-55mm

お昼を食べがてら武庫川迄散歩してきました。行った時はガラガラ、帰るときは結構な人が来てました。昼から雨予報で今年も最後かな。 公式HPより:手にしっかりと収まるスマートなサイズ感。そして、ミニマルなサイズを超える革新的な操作性と圧倒的な高品位。すべての一瞬をより速く、より美しく。想像を作品へと変えていきます。CXフォーマット 有効画素数1425万画素 ISO感度ISO 160-6400 高速連続撮影AF追従約15コマ/秒 動画撮影フルHD1080/60i 質量※約337g
参考資料: https://photoan.com/?p=391