月: 2016年1月
秋田・角館 武家屋敷

ライカRレンズ ズミクロン50mmf2 + D810
追加でズミクロン50mmの解像度をご覧ください、蛍光灯はちゃんと蛍光色が出ています、広い絵の電球色は やはり良い雰囲気を醸し出しています、襖もうす暗いところでしたが結構発色しています。 ニコンD800D810ととても相性が良いと思います。
2016/1/18(撮影1/6)
角館 武家屋敷

ライカRレンズ + D810
初めての秋田でやはり以前から行って見たいところは角館の武家屋敷でした今回は雪の降った後で 多少の雪はありましたが吹雪いたぐらいで雪の真っ白と武家屋敷の通りとの黒のコントラストは撮れませんでしたが、、、、。 食事した折に売店の地元の若い女の子に見ておいた方が良い一番は何処と尋ねると青柳家との事、先ずはと青柳家に伺いました。 中も自由に撮影OKでした(1/6現在)、中々見ごたえのある広い屋敷とお庭でした。鎧や兜等沢山の品があり中には軽食も頂けるとこや 喫茶コーナーも有りました。入場料500円。 今回のレンズはライカRレンズ「スーパーアンギュロン21mmf4」「ズミクロン50mmf2」の二本です外は21mmで中は全て50mmです。
2016/1/18(撮影1/6)
乳頭温泉

金沢紀行第二弾

金沢紀行・東茶屋街 銘玉ニッコール Ai‐S 20㎜f2.8 + D810

新年明けましておめでとうございます 本日は昨年末思い立って1泊2日」で今話題の金沢に行ってきました。というのも大阪発 ホテル朝食付きで一人何と9800円(往復サンダーバード指定席2015/12時点)で破格の値段に見えました (実際破格だと思う)しかもホテルが観光地の近くで近江市場、金沢城、等便利な所でした。 久しぶりにニッコールレンズの銘玉20ミリを持ち出しました、このレンズとにかく軽くて接写25cmも寄れます、 ライカのプリセットと違い露出は楽だしピンともいちいち開放にしなくて良いんです。 最初はお正月でもありますんで目出度い金杯からどうぞ、場所は東茶屋街にある金箔のさくだ本店さんです ここは二階に展示場が有りここの女性トイレは全て金箔作りだそうで当方は残念ながら入れませんでしたが男性の方は シルバーになっていました金箔の体験や工場の見学をさせて頂けます(15/12時点)お時間が有りましたら是非お立ち寄りください。 ではご覧ください。 ↑この写真のみライカズミクロン50㎜f2.0です 東茶屋街にあるベンガラ塗りです(以前岡山県高梁市で紹介しています)撮影した日はあいにくの雨がパラパラと降っていましたが 逆にしっとりとした好みの絵柄になりました
2016/1/5(撮影15/12/20)