荒牧バラ園/蜂とバラ

Ai-s Micro-Nikkor 105mmf2.8 + NikonDf

  ↑  写真をクリックすると拡大します

11月に入ってからの平日、荒牧バラ園に行ってきました。今回はバラに来る蜂を撮影目的に何点か撮影してみました。レンズはマニュアルの105ミリf2.8です。VRは無しです、ボデーはDfです。WEBより:荒牧バラ公園は、兵庫県伊丹市荒牧にある日本の公立都市公園である。テラス式庭園として、南欧風にデザインされた園内に世界のバラ約250種1万本を栽培しており、天津乙女やマダム・ヴィオレなど世界的に名高い薔薇の品種を生み出した。    2017/11/8

参考資料:https://photoan.com/?p=443

奈良・山の辺の道

AF-S DX NIKKOR 18-55mmf3.5-5.6G ED + NikonDf

   ↑  写真をクリックすると拡大します

天候に恵まれた今週、初めて奈良・山の辺の道を天理から桜井まで歩いてきました。歩数で約28800歩さすがに疲れました。稲穂がまだこの時期あったのにビックリ。さすがに柿の産地だけあって多くの柿がなっていました。レンズは銘レンズAF-S 18-55mmf3.5-5.6G EDです軽量でVRは付いていませんが持ち運びには最適です。   2017/11/5

武庫川河川敷にて

Zoom-NIKKOR 35-70mmf3.5-4.8 + NikonDf

毎年、武庫川河川敷ではコスモスがこの時期に満開になるんですが今年はまだ見たいで黄コスモスが咲いていただけでまだ早い感じでした11月中旬?くらいかな。尚、参考までに使用したレンズはフィルム時代のレンズです。軽量でフルサイズで使用できますがマニュアルレンズです。WEBより:武庫川(むこがわ)は、兵庫県南東部を流れる河川の1つである。二級水系の本流である。流域面積は約500 km2(甲武橋地点より上流)であり、、、。   2017/11/5

武庫川のコスモス他

武庫川散歩-帰って来たカワセミ君

AF-S NIKKOR ED 300f4D + AF-S TC-17EⅡ + NikonD500

   ↑  写真をクリックすると拡大します

先週カメラを持たずに散歩しましたらカワセミ君が戻っていました本日は台風一過で昼から晴れましたが風がまだ強く半ばあきらめで覘くと現れてくれました。これから又楽しみが増えました。 ウィキペディア カワセミはブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に属する鳥。水辺に生息する小鳥。鮮やかな水色の体と長いくちばしが特徴。ヒスイ、青い宝石、古くはソニドリと呼ばれることもある。                                               2017/10/23

モネの池のムービーです

AF-S NIKKOR 24-120mmf4G ED VR + NikonD810

モネ風にレタッチしてみました

岐阜県関市に在るモネの池でのムービーです。  2017/10/15

モネの池

AF-S NIKKOR 24-120mmf4G ED VR + NikonD810

   ↑  写真をクリックすると拡大します

空いたので岐阜県関市にある名もなき池(別名モネの池)に行って来ました。昼からでしたので光線が強くて池に直接反射があり午前中のほうが良い見たいでした。 平日にもかかわらず沢山の人が来ていました。  2017/10/14(撮影10/10)

万博記念公園にて。

Ai Nikkor ED 500mmf4P + NikonD5 + ライカRズミクロン50mmf2.0

    ↑  写真をクリックすると拡大します

万博記念公園に行きました。今年初めてカワセミ君に会い撮影して来ましたがハスの狭い中で飛び込んでくれましたが中々撮りずらかったです。もっとゆっくりと撮影したいもんです。    2017/10/5

参考資料:https://photoan.com/?p=7003

鶴見緑地にて

Ai NIKKOR ED500mmf4P + AF TC-16A + NikoD5

  ↑  写真をクリックすると拡大します

1990年の花博記念公園跡地の鶴見緑地に久しぶりに行って来ました。アオサギ?が沢山いて結構撮ってしまいました。   2017/10/1

 

黒の軍団

AF-S NIKKOR 70-300mmf4.5-5.6G ED + Nikon1 V2

9月のとある週に武庫川で見た風景。     2017/9/28

参考資料:https://photoan.com/?p=5257

妙見山に行って来ました

銘玉レンズ Ai-s NIKKOR 28mmf2.8 + NikonD5

   ↑  写真をクリックすると拡大します

久々に妙見山に電車を使って行って来ました9月の2週目のウイークデイで人はまばらでした。WEBより:能勢妙見山の入口の鳥居の右側に、能勢頼次公の銅像があります。能勢妙見山の開基で、戦国時代から江戸時代にかけて活躍し、一時期滅びた能勢家を再興させた能勢中興の人として知られています。             2017/9/24

参考資料:https://photoan.com/?p=2610

PAGE TOP