タグ: DX AF-S NIKKOR 55-200mmf4-5.6G ED
須磨離宮公園の梅林

オリーブの実を食べた犯人です

AF-S NIKKOR ED 300mmf4D + NikonD500
ベランダで大きく育っていたオリーブの実が少しずつ減っていたので鳥が食べてるなと思いカメラセットしてたらヒヨドリが犯人でした撮影してから直ぐに追い払いました。
上のスズメの写真は購入したミカンが酸っぱくて食べれなかったので半分にカットして置いたらスズメがやってきて食べてましたがもう置いていません。 機材:Nikon1 V2+AF-S Nikkor55-200mmf4-5.6G ED 2018/2/19
天王寺界隈散歩 Nikon銘玉レンズ!

DX AF-S Nikkor 18-55f3.5-5.6G ED + NikonD500
10/24は天気も良く大阪に行く事が有り用が済んで久しぶりに天王寺の方へ行ってきました。ぶらり散歩です、動物園は休みでしたがそのせいか人はまばらでゆったりとしていました、四天王寺さんも何十年も行ってなかったので新鮮でした。D500にニコンレンズの銘玉と言われてますDX AF-S Nikkor 18-55f3.5-5.6G EDです。このレンズはVRは付いていませんがまず軽量で使い安いのが一番で持ち運びにも最良ですがチープ感は今のレンズと比べると凄くあります何せプラマウントですし発売後凄く年月が経っていますが天気が良いと中々上出来な写真に上がりました(自己満足!) 2016/10/25(撮影10/24)
カワセミ再会 !!

ニコン1V2 + AF-S Nikkor 55-200mm4-5.6GED D500 + AF-S Nikkor 200-500EEDVR
本日近所を散歩中カワセミに再会、ニコワンに55-200で慌てて撮影目の前でダイブまでしてくれましたが小さくて駄目しかもピンアマですぐさま帰宅してD500に200-500を附けて行きましたがもう目の前には現れませんでした。しかし半年ぶりの再会でした、もう来ないと思っていましたので喜びもひときわでした。
サギが沢山見れるようになりカワセミもまた都会の川に戻ってきた感じですね。カワセミが何時も停まる枝にサギが、、、、、。川ではアベックトンボにもう一つのトンボが邪魔してました。川をよく見ると子魚が沢山泳いでいてカワセミも食料には困らない見たいです。 2016/9/4
夏真っ盛り

Nikkor DX AF-S 55-200mmf4.5-5.6GED + D500
ミーンミーンとセミが騒がしく鳴きたてて夏本番がやってきました。久しぶりに午後時間が空いたので近所の公園に足を延ばしに行きました、綺麗なセミの抜け殻が有りましたので角度を変えてパチリ、公園の売店のアイスクリームの文字が食べたくなるような感じでした。木漏れ日に緑が涼しく感じ、青空の中蜂がひまわりの蜜を求めて活動していました。2016/7/19
梅雨の晴れ間

NikonDX AF-S 55-200f4-5.6GED VR + D500
近所を散歩してきました、田植えも終わり梅雨の晴れ間で稲がすくすく成長している様でした
オリジナルを少しトリミングしています、右上を注目して見てください。白い蝶々が飛んでいます
←上の写真の右上をそのままトリミング。
まだまだトリミング
←駐車場の手すりでセキレイが鳴いていました
アップしてトリミング
別カットです、大分トリミングしてます
本日はまた昼頃から雨になり昨日は本当に梅雨の合間でした。今夜もまだ降るみたいな天気予報ですが、、、、、。
2016/6/24(撮影6/23)
Nikon D500 + DX AF-S 55-200f4-5.6GED

実写テストです。
NikkorDX55-200f4-5.6を附けて散歩がてら公園にて撮影。1.3.5各同じ写真でトリミングしてます。 2016/5/1-2
銘玉ニッコールレンズ

DXAF-S55-200㎜f4-5.6GED+ニコン1V2
昨日京都の続きです。鴨川沿いの桜に居た鳥達です。ニコワンとの組み合わせはバッチリですとにかく軽くて持ち運びが良い一押しレンズ。このレンズVRは付いていませんが慣れればVR無しでも撮影可能です。
全て手持ち撮影で同じ写真でトリミングしてます
カワセミギャラリー
