カワセミ嬢の水浴び

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR  

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

この写真は先日載せました続きになります。場所が悪く見にくいので掲載をストップしていたものです。ネタ切れの為急遽載せました。カワセミ達に会う機会がこの頃少なくなっています。あまり綺麗な水では無いんですがカワセミ嬢は水浴びに一生懸命でした。 2022/12/2

参考資料:https://photoan.com/?p=16119


カワセミと鳥達

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

    ↑  写真をクリックすると拡大します

散歩中に出会った鳥達です。やはりメインはカワセミになりますが珍しくシジュウガラに会いました。ツグミは一瞬でした。最後のスズメは人に慣れている様で凄く近くで撮れましたがよく太っていて生意気そうでした。 2022/11/30

前回のカワセミ: https://photoan.com/?p=15848


未発表のツグミです

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S 70-200f4 ED VR

     ↑ 写真をクリックすると拡大します

春先の散歩中に出会ったツグミのつがいさん達です。中々編集できずに眠っていましたのでまだ未発表の写真です、散歩中一羽が側に寄って来たので慌ててシャッターを押していましたらもう一羽が居る事に気が付き2ショットも撮らねばと納めました。ツグミも人に結構なつく感じがしました。2022/11/24(撮影4/11)

参考資料:https://photoan.com/?p=12507


エナガ達に会いました

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S 70-200f4 ED VR

   ↑  写真をクリックすると拡大します

10月の最終週武庫川にあるコスモスを訪ねる途中の河原で数羽のエナガ達に遭遇しました、写真では3羽しか撮れていませんが4-5羽はいた感じでした子供達の様にも見えますが大人かも知れません。可愛いつぶらな瞳が印象的でした。集団で行動してるみたいでした。人に慣れていないのか知りませんが凄く近くまで寄ってきてくれました。  2022/11/19

参考資料:https://photoan.com/?p=12622

                  https://photoan.com/?p=12383

                     https://photoan.com/?p=12622

                     https://photoan.com/?p=11929

                     https://photoan.com/?p=4251


滋賀・木之本へ行って来ました

NikonZ6 + NIKKOR Z 14-30 f4S NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

滋賀県にある木之本へ行って来ました。近江八幡市と同じ日と次の日です。観音堂の朝は晴れていて紅葉が始まってました。町の中に北国街道が通っていて古い趣の家が在りました。賤ヶ岳のロープウエイに乗り頂上へ行きそこからは琵琶湖と余呉湖が見える絶景が広がっていました。木之本にあるつるやパンのサラダパンやその他を購入して賤ヶ岳の頂上で頂きました。降りてから余呉湖に行きましたがその日は小さな普通の湖でした。風が無く天気が良いと湖に映る姿が見えると聞いていました。トンビがのんびりしていました。2022/11/7

大きな画面で見たい場合下記をクリックしてください

YouTube  https://www.youtube.com/watch?v=fUcz5IWVtDM

参考資料: https://photoan.com/?p=15995

 


初めての近江八幡

NikonZ6 + NIKKOR Z 14-30 f4S    NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

初めて滋賀県近江八幡市に行って来ました。以前から行きたくて中々チャンスが無く今回やっと念願がかないました。関西、いや全国的に有名な和菓子のたねやさんが経営するラッコリーナという所です。場内はとても広大な場所にありました。何といっても一日限定のフワフワ?卵のオムライスは絶品でした。八幡山ロープウエイの側に有るたねや日牟禮茶屋でしか食べれないつぶら餅は最高でした。他の店でも販売して欲しい位でした、、、。2022/11/7

参考資料:https://photoan.com/?p=15931

大きな画面は下記をクリックしてYouTubeで見れます

YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=R1zXAbFs9Io


経ケ岬から伊根の舟屋

NikonZ6 + NIKKOR Z 14-30 f4S NIKKOR Z 14-30 f4S NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

京丹後市丹後町にある経ケ岬(きょうがみさき)から伊根町にある舟屋を目指してドライブです。経ケ岬灯台は近畿最北端に位置し、青く澄んだ日本海を背に建つ美しい白亜の灯台です国内では5つの灯台にしか使われていない貴重な第一等レンズ(最大規格)、、、(パンフより)。伊根町の舟屋も今回初めて伺いました。道の駅からですがよく見えました。2022/11/3(撮影10/26)

参考資料:https://photoan.com/?p=15909


京丹後市網野町の朝

NikonZ6 + NIKKOR Z 14-30 f4S NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

↑ スライドショーです

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

先週全国旅行支援を利用して京都の北部にある京丹後市網野町と言う所に行って来ました。夜はやはり海辺なので美味しい魚が出て来て満喫しました。朝食が8時からなので朝6時頃から前の日本海の方へ散歩に行き雨が降りそうな天気なのですが珍しい写真が撮れました。途中雨がやはり少しでしたが降り帰る頃は虹が出ていました。 2022/11/1(撮影10/26)

参考資料:https://photoan.com/?p=6243

大きな画面は下記をクリックすると見れます(YouTube)

https://www.youtube.com/watch?v=7XRZHHxHT2I

 


散歩中カワセミ君に会いました

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

    ↑  写真をクリックすると拡大します

少し肌寒むくなってきましたこの頃ですが昼過ぎから散歩に出掛けてカワセミ君に出会いました。まだお腹が白いので子供と思われます。小川の周りが草ぼうぼうで飛び込んだ姿は取れませんでした。光線も斜光戦で良かったんですが何せ足場が悪く草が無い状態まで諦めました。 2022/10/28(撮影10/11)

参考資料:https://photoan.com/?p=13571


散歩中に蝶々に出会いました

NikonZ9 + AF-P NIKKOR DX 70-300mmf4.5-6.3G ED VR

    ↑  写真をクリックすると拡大します

何時もの散歩中蝶々が目に付きカメラを向けて気ままにシャッターを押していました。帰宅してPCでチェックしていると何と鯉が顔を出しているではありませんか。川の上だったので蝶々達は何もわかってないと思いますけど、やはり下からパクリと食べるつもり?だったのでしょうか。2022/10/22

参考資料:https://photoan.com/?p=12658


PAGE TOP