京都 祇園祭 前祭山鉾巡業

AF NIKKOR 28-200mmf3.5-5.6G ED + NikonD500

  ↑  写真をクリックすると拡大します

京都祇園祭へ初めて行ってきました。猛暑の中皆様ご苦労さんでした。日本三大祭りだけあって凄い人出でした。 WEBより: 祇園祭の概要 八坂神社の祭礼で、毎年7月1日(吉符入)から31日(疫神社夏越祭)まで、1か月にわたっておこなわれます。 一般には、17日(前祭・山鉾巡行と神幸祭)と24日(後祭・山鉾巡行と還幸祭)その宵山が広く知られています。                                                                                     2018/7/19(撮影7/17)

参考資料: https://photoan.com/?p=6892

 

テスト撮影 AI AF NIKKOR 28-200mmf3.5-5.6G ED(IF)

AI AF NIKKOR 28-200mmf3.5-5.6G ED(IF) + NikonD500

  ↑  写真をクリックすると拡大します

天気も良く晴れ渡った日曜日の朝散歩がてらテスト撮影してみました。思った以上の解像力に納得しました。フィルム時代の終わり頃はVRが無い分軽量にできたのでしょう。現在のデジタル時代でも十分に通用するのにと思う人は大勢いると思われます。                                                                     2018/7/16

参考資料:  https://photoan.com/?p=2136

                             https://photoan.com/?p=2297

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0065/index.html

久しぶりの近所散歩

AF-S Nikkor 70-300mmf4.5-5.6G ED + AF1.4X Teleplus Pro 300 + D500

久しぶりに近所を散歩してきました。柴犬、雄のももちゃんに会いました。最初雌をもらうつもりだったので最初に会った彼にきめたそうです。名前はそのままで何処かで同じような話がありましたね。きれいに手入れされて幸せそうなももちゃんでした。  2018/7/12

ホタルの里

AF-S Nikkor14-24mmf2.8G ED + NikonD810

数十年ぶりにホタルを見に行ってきました。夕方はまだ肌寒い感じでしたが8時過ぎるころには沢山のほたるが出てきてくれて乱舞している状態でした。今迄こんなに多くのホタルを見た記憶はありませんでした。 2018/6/23

花の寺 第1番-観音寺 紫陽花

AF-S Nikkor ED 14-24mmf2.8GIF + ライカRレンズズミクロン50mmf2.0 + NikonD810

  ↑  写真をクリックすると拡大します

花の寺1番の観音寺に初めて行ってきました。紫陽花が丁度8分咲きでした。福知山は仕事以外では10数年ぶりで帰りはJR石原駅側のROSSAで美味しいランチを頂きました。      公式HP:観音寺は「関西花の寺第一番札所」「丹波西国第一番札所」「丹波古刹第十五番札所」「数珠巡礼」に指定されております。毎年6月~7月には100種・1万株のあじさいが境内を彩り、花浄土となります。        2018/6/15(撮影6/14)

参考資料:https://photoan.com/?p=1037

https://www.tanba-ajisaidera.com/

今年最後のカワセミ?

AF-S NIKKOR ED300mmf4D + ライカRレンズエルマリート90mmf2.8 + NikonD810 + NikonD500

すっかり気候も暑くなり近所の川ではカワセミの姿を中々見ることが出来ませんでした。先月終わりに万博記念公園に行くとチラッと見せてくれましたが直ぐに行ってしまいました。夏場は山の涼しい所へ移動かな。  2018/5/16

参考資料:  https://photoan.com/?p=5937

兵庫県公館

ライカRレンズスーパーアンギュロン21mmf4 + NikonD810

   ↑  写真をクリックすると拡大します

相楽園の帰りに偶然見つけて入った兵庫県公館。何時も空いて無いらしく土曜日見学できました。県庁がここにあったようです。勿論無料です。       2018/5/4(撮影4/28)

参考資料:  https://photoan.com/?p=6718

神戸・相楽園

ライカRレンズスーパーアンギュロン21mmf4 + NikonD810

  ↑  写真をクリックすると拡大します

久しぶりに神戸へランチを食べに出かけて相楽園へ寄ってきました。町の中にあってつつじが満開でした。公式HPより:相楽園は、元神戸市長 小寺謙吉氏の先代小寺泰次郎氏の本邸に営まれた庭園で、明治18年頃から築造に着手され、明治末期に完成したものです。                    2018/5/3(撮影4/28)

参考資料:https://photoan.com/?p=6594

   http://www.sorakuen.com/

再び会えたカワセミ-スライドショー

 

音楽を聞きながらスライドショーをお楽しみください。写真は同じものです。

 

 

カワセミはブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に属する鳥。水辺に生息する小鳥。鮮やかな水色の体と長いくちばしが特徴。ヒスイ、青い宝石、古くはソニドリと呼ばれることもある。 ウィキペディア

参考資料:  https://photoan.com/?p=6547

 

PAGE TOP