アオバズクに再会しました

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

昨年はコロナ過でもありアオバズクに会えませんでしたが今年は何と良く見える場所にしかも太陽の木漏れ日が当たる所にいるではありませんか。森には以前から巣箱が設置されておりそこには雌が卵を抱いている様です。今回アオバズクは結構眠っている様で邪魔をしてはと早々に帰りました。又楽しみが増えて散歩に出掛ける回数が増えそうです。 2022/6/11(撮影6/7)

参考資料:https://photoan.com/?p=10712

                     https://photoan.com/?p=10694

                     https://photoan.com/?p=9711

                    https://photoan.com/?p=9608


カワセミ飛翔_6

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AI-S Nikkor70-200mmf4ED VR

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

今回は以前から掲載してますカワセミ飛翔_6になります。撮影は以前の未掲載分です。この時も結構長いホバリングを見せてくれまして魚をゲットしてからこちらの方に向かって飛んできましたのでビックリでした。岩の上で魚を上手い事,料理して食べていました。2022/6/1

参考資料:https://photoan.com/?p=13990


神戸ベイクルーズ

NikonZ50 + NIKKOR Z DX16-50mmf4.5-6.3VR

五月晴れの中、神戸に久しぶりに伺いランチの後ベイクルーズに行って来ましたシンボルのポートタワーは修理中で見れませんでした。やはりポートタワーの赤色は神戸の港には必要ですね。音楽はフリー素材を提供して下さっている甘茶の音楽工房さんの五月の風を使用させて頂きました。2022/5/27

参考資料:https://photoan.com/?p=6718

 


ウグイスの鳴き声で目が覚めた

NikonZ6 + NIKKOR Z 24-120mmf4

音量が小さかったのでボリューム調整してお聞きください

先週9.10日と久しぶりにキャンプ場へ行って来ました。伺ったのは兵庫県にある西脇市のオートキャンプ場です。昨年紅葉の帰り道に見つけたキャンプ場です。今迄行ったキャンプ場の中でもベストテンの場所でした。当日は10数組と言う事で少なかったんですがとても静かで夜も新進と進んで朝はウグイスの声で目が覚めたという素敵なキャンプ場でした。マイクを持参して無かったので音が小さいですボリュームを調整してお聞きくださいませ。 2022/5/16

大きな画面は↓

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=IeXHGptuepU


カワセミ飛翔_5

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

本日の散歩中の写真はカワセミ飛翔_5になります。凄く長いホバリングを見せてくれましたが飛び込んで魚はゲットできませんでした。多分ホバリングで魚の場所を確認しそれから飛び込むんだと思いますがやはり魚もじっとしていないのでホバリングも少し長い時が在るものと思われます。この時は何度も挑戦していて写真を撮るには最高でした。カワセミ君ありがとう。 2022/5/2

参考資料:https://photoan.com/?p=13918

追伸:先月カワセミ君達の巣作りを掲載しました続報です。あれから何度かは2羽を確認してましたが5/1現在確認できませんでした、対岸で堤防工事が4/25-から始まった事も関係してるかも判りません。

参考資料:https://photoan.com/?p=13944


ケリと言う鳥に会いました

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR70-200㎜f4G ED

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

本日の鳥は散歩中にギヤギャと大きな変わった鳴き声の見た事もない鳥でした最初はウミネコ?と思いましたが後で違う鳥だと判り夏鳥のケリだと知りました。2羽が民家の倉庫の上にいまして仲良くしていました2-3日経ってまた同じ場所で再会しましたらカラスに追いかけられていました。その時現れたのがセキレイで一緒になって飛んでいました、ケリは必死な感じでした。 2022/4/27

参考資料:https://photoan.com/?p=13718

                    https://photoan.com/?p=13571


カワセミ君達が巣作りー緊急

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-14EⅡ + AF-S NIKKOR ED300mmf4D + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

3月末頃からカワセミ君達が巣作りを始めました。くちばしに泥を付けて一生懸命巣作りをしていましたが最後の2カットの様な事態が起き次の日には居ない感じがしていましたが又2羽で居るのが確認できました。散歩コースの中に在り多くの人が認識していました。無事に子供達が出てくるのを楽しみにしていますが写真の様な訳のわからない輩が居ますので協力が欲しいと思います、ちなみに川の中にいた青年は直ぐに出てくれましたが何を撮っていたのか聞くとヌーと答えました。もう一人は直ぐに立ち去りました。4月19日現在の話です。 2022/4/21

参考資料:https://photoan.com/?p=13718

                    https://photoan.com/?p=13571


カワセミ飛翔_4

NikonZ9 + FTZ + AF-S TC-17E2 + AF-S 70-200f4 ED VR

 

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

今回は以前から掲載してますカワセミ飛翔_4になります。カワセミ君は飛び込んでも必ず餌をゲットする訳では無いんですが今回はちゃんと魚を銜えて上がってきました。フォバリングも直ぐの時と結構長めの時が在ります。この時は長めの方でした。フォバリングをする時、高さも影響するみたいです。しかしカワセミ君達は目、視力は相当高度の物を持ってるみたいです。この時は珍しく飛び込んでからこちらの方に向かってきているのが判ると思います。 2022/4/17

参考資料:https://photoan.com/?p=13691


キセキレイを上から撮りました

NikonZ9 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

何時もの散歩中キセキレイが川で遊んでいました。場所が堤防から下を見る感じでした。今回は以前の様に虫を沢山食べてはいませんでした。2022/4/15

参考資料:https://photoan.com/?p=13625

https://photoan.com/?p=13598


カワセミ君のお食事タイム

NikonZ9 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

本日はカワセミ君のお食事タイムです。橋の下でのやや暗がりでしたので色はあまりよくありませんでした、魚を採ると近くの石の上に上陸、魚を岩に叩きつけて弱らせて食べます。今回は一連で撮影してますのでそのままご覧頂きますと判ると思います、食事が終わると一度水浴びをして身体を清潔にしていました、場所を変えて又飛び込んでいました、今回ビックリしたのは飛び込んで魚を追い回しているんですね(最後の方4カット) 2022/4/5

参考資料:https://photoan.com/?p=13767

https://photoan.com/?p=13625


PAGE TOP