福知山城の桜

NikonZ6 + NIKKOR Z 24-120mmf4s

     ↑  写真をクリックすると拡大します

福知山城の桜は昨年撮影した物です。昨年投稿する機会が無く眠っていましたので、今回発表です。人が全然写っていないのは早朝に伺っていました。ほぼ満開の桜で9時の開門30分位からの撮影でした。 2023/3/19(撮影2022/4/7)

参考資料:https://photoan.com/?p=12061


京都・光明寺の桜

NikonZ9 + NIKKOR Z 24-120mmf4s

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

先日掲載しました京都・三寺桜巡りの最後は光明寺ですこちらは満開に近く絵になりました。エナガも出てきてくれました。「光明寺は、京都府長岡京市粟生西条ノ内にある西山浄土宗の総本山の寺院。山号は報国山。本尊は法然上人像。法然が初めて「念仏」の教えを説いた地である。また、紅葉の名所としても広く知られる。粟生光明寺とも呼ばれている。 」ウィキペディア」 2023/3/13(撮影2022/4/1)

参考資料:https://photoan.com/?p=18840

あけましておめでとうございます

NikonZ9 + NIKKOR Z 24-120mmf4s

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

京都府福知山市にある鬼嶽稲荷神社からのご来光です。 2023/1/1

大きな画面(YouTube):https://youtu.be/9mPXDvcuBII


小入谷峠・雲海と紅葉_2

NikonZ9 + NIKKOR Z 24-120mmf4s NikonZ6 + NIKKOR Z 14-30 f4S NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250 f4.5-6.3VR

    各々写真はクリックすると拡大します

おにゅう峠・雲海と紅葉のNo2になります1回目はムービーとスチールを使用しましたが今回はスチールの実を使用して動画風に仕上げてみました。それに伴って音楽も変更しました、音楽は甘茶の音楽工房さんを使用させて頂きました、ありがとうございました。  2022/11/13

大きな画面(YouTube): https://youtu.be/AC0jHHx4bM0

参考資料: https://photoan.com/?p=16059


おにゅう峠・雲海と紅葉

NikonZ9 + NIKKOR Z 24-120mmf4s NikonZ6 + NIKKOR Z 14-30 f4S

今年の紅葉は思い切って滋賀にあるおにゅう峠へ初めて向かいました。真夜中2時半出発して到着は4時半過ぎでした。現地には約10名位の人達が構えていました端っこに入れて頂き何とか撮影出来ました。ただ狭い所なのでムービー撮ってても隣が当たって来るし気を付けてその場は納めてきました。初めて伺って雲海を撮影出来てラッキーでした。隣の人達の話を聞くと前の日は今日の三倍の人がいたけど雲海が現れなかったと言ってました。 2022/11/13

大きな画面で(YouTube): https://youtu.be/l7S6nT3iCq

昨年の紅葉 : https://photoan.com/?p=13197

森林植物園の紅葉で出会った鳥


神鍋高原から隆国寺

NikonZ6 + NIKKOR Z 24-120mmf4s

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

神鍋高原近辺に散策に行き八反の滝と言う所に立ち寄りました神辺火山の溶岩流により形成されたらしく、滝の落差は約24mあり布八反ほどの長さである事から命名されたと在りましたエメラルドグリーンの滝壺はマイナスイオンたっぷりでした。周りには一ッ滝、二ッ滝がありました。隆国寺は以前伺った所でした。今回は花もあまりありませんでした。  2022/9/13

参考資料:https://photoan.com/?p=14337