↑ 写真をクリックすると拡大します
先日散歩中にコサメビタキとエゾビタキという夏鳥の渡り鳥らしく次の日カメラとレンズを変えて居た場所へ再び訪れました。中々同じところでは見つからず帰るつもりでそこから移動したらそれらしい鳥を発見、見るとエゾビタキでした。桜の木の中でスッキリと撮れませんでしたが何とか見れました。2024/10/17
写真に関しての色々な事
先日散歩中にコサメビタキとエゾビタキという夏鳥の渡り鳥らしく次の日カメラとレンズを変えて居た場所へ再び訪れました。中々同じところでは見つからず帰るつもりでそこから移動したらそれらしい鳥を発見、見るとエゾビタキでした。桜の木の中でスッキリと撮れませんでしたが何とか見れました。2024/10/17
久しぶりに河原の方へ散歩がてらの撮影に行ってきました。彼岸花が結構あちこちで咲いていました。すると見た事も無い小鳥を発見、後でコサメビタキと判明、帰宅途中にはまたまた会った事も無い小鳥に出会いラッキーでした。調べるとエゾビタキと言う小鳥でした。2024/10/11
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/IV-MEin2guc
毎年伺っている京丹波町にある鮎ガーデンに今年は6月と9月の二回行ってきました。最後は9月の中旬平日でした。9月の末日が最後なので今年はもう終了していますが来年もまた行くつもりです。ここは道の駅和-なごみの場所にありますので帰りは野菜を購入して帰ります。2024/10/5
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/yLXSqB1bc80
勝山のあくる日は蒜山高原を目指して行きました。途中蕎麦の花が咲いていました。高原とは言え多少は涼しいかなと思っていましたが下と変わらない暑さでした。ジャージー牛も遠くのほうで遊んでいました。2024/9/30
同じく勝山の城下町です。平日のせいもあり観光客はまばらでした。高速ではこの辺はよく通過するだけでして初めてゆっくりと観光できました。町も静かでした。一軒のコーヒー屋さんを見つけて入りました中々趣のあるお店でした。町は以前寅さんのロケも行われていました。2024/9/24
神庭の滝を見てから勝山の町にある武家屋敷を訪ねて見ました。綺麗に整備されていて撮影OKを頂き撮影してきました。印象的だったのは蔵の2階にはまだまだあるという感じでした。庭の片隅にはムラサキツユクサがひっそりと咲いていてこれも中々良好でした。2024/9/18(撮影9/5)
岡山県真庭市にある神庭の滝(かんばのたき)に行ってきました。この滝は日本の滝百選にも選ばれていて落差110m幅20mといういうスケールを誇ります。先週伺ったんですが天気も良くて一時は曇りましたが何とか撮影出来ました。ごゆるりとご覧ください。2024/9/12(撮影9/5)
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/wSel4eU6Ae8
7月中旬日曜日昼から山陰道から外れた所にある夕日パークみすみ(道の駅)国道9号線側の日本海が見える場所で電車を撮影しようと降りました。山陰本線と石見神楽と付けましたが石見神楽はいつもやっているとは限らないらしくたまたま日曜日だから見たいでした。2024/8/20(撮影7/21)
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/GFaoS2ZQlcQ
最後は第四弾五色沼です。ここにはハートの形を持った白い鯉が居るそうで鯉を探して数分で出て来てくれましたが中々見る事ができませんでした。粘った末に撮れたのがこれです。天気も曇りで五色沼自体はこんな感じでした。 2024/8/10(撮影7/15)
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/QAYAs4lDF_I
第三弾は会津若松・鶴ヶ城です。このお城は新しいので土足OKのお城でした。普通ビニール袋に靴を入れて持ち歩くのですがこれは非常に便利でした。昔の刀剣の階だけ撮影禁止でしたが理由は書いてませんでした。2024/8/4(撮影7/16)
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/Q_nMYQycias