あけましておめでとうございます

 

 

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

WEBより:白鬚神社は、滋賀県高島市鵜川にある神社。国史見在社で、旧社格は県社。別称は「白鬚大明神」「比良明神」。神紋は「左三ツ巴」。 全国にある白鬚神社の総本社とされる。沖島を背景として琵琶湖畔に鳥居を浮かべることから、「近江の厳島」とも称される。 ウィキペディア                  JR近江高島駅から東南へ約2kmのところにある白鬚神社は、国道161号線をはさみ朱塗りの鳥居が湖中に建ち、安芸の「厳島神社」をほうふつとさせます。「白鬚さん」「明神さん」の名で広く親しまれており、社名の通り延命長寿・長生きの神様として知られています。
近江最古の社で、境内には与謝野鉄寛・晶子の歌碑や松尾芭蕉の句碑があります。

参考資料:https://photoan.com/?p=11339

今年最後に会ったのはカワセミ君でした

NikonD500 + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR ED300F4D

 ↑ 写真をクリックすると拡大します

中々今年はカワセミ君に会えなくて残念な気持ちでしたがついに昼間の明るい時でしたが居た場所は森の様に木が茂っていて薄暗い小さな池の側でした。見つけた時丁度餌のエビを食べている時でした。数十秒で直ぐに飛び立ちました。今年は本当に会う機会が少なく来年に期待します。では皆様今年は本当に大変な年でしたが来年に期待して、良いお年をお迎えください。2020/12/29

参考資料:https://photoan.com/?p=7003


セキレイです

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

近頃よく見かけるのがセキレイたちです。何故か多く繁殖してるのかな?彼らはキセキレイと違って色が白黒なので咲いていた花を入れてみました、最後の写真は川の側です。あとは公園です。2020/12/27(撮影12/25)

参考資料:https://photoan.com/?p=3185


人なっこいキセキレイに会いました

NikonD500 + AF-S TC-17E2 + AF-S NIKKOR ED300F4D

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

散歩に出かけていつもカワセミに会いたくてカメラ持参してるんですが中々カワセミには会えず今日はキセキレイが出て来てくれました。結構近い距離まで行けました。人なっこい感じでちょろちょろしてましたが暫くは遊んでくれましたがやはりカワセミに会いたい。2020/12/26(撮影12/25)

参考資料:https://photoan.com/?p=6140


木星と土星が超大接近

NikonD500 + AF TC16A + Ai ED 500mmf4P

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

12月21日(月)の日没後に木星と土星が大接近して見える。 日が沈みかけて南西の空を見ると肉眼でも見えました。 二つの惑星が397年ぶりに超大接近との事です。  次は2040年だそうです。                                                    2020/12/24(撮影12/21)

参考資料: https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11653_ph201221

https://photoan.com/?p=619


メタセコイアで会った鳥

NikonZ50 + NIKKOR DX Z 50-250f4.5-6.3VR NikonZ6 + NIKKOR Z 14-30 f4S

 ↑ 写真をクリックすると拡大します

メタセコイアを先月伺った折に飛び回っていた鳥(トビ?)です。何という鳥か解りませんが多分トビでしょうか。2020/12/10(撮影11/17)

参考資料:https://photoan.com/?p=11178


武庫川の鳥達Ⅲです

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250f4.5-6.3VR

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

散歩で良く武庫川の鳥達を撮りに伺っていますが今回武庫川に行くと以前サギ達と鵜が居た所にカモメが来ていました。サギ達も鵜も他の鳥達も見当たりませんどこに行ったんだろう? 武庫川(むこがわ)は、流域面積は約500 km2(甲武橋地点より上流)であり、武庫川本川および45の支川・小支川の流路延長の合計は、約260 kmである[1]。           2020/12/6(撮影11/29)

参考資料:https://photoan.com/?p=11058

         


神戸・布引ハーブ園

NikonZ6 + NIKKOR Z 14-30 f4S NikonZ50 + NIKKOR DX Z 50-250f4.5-6.3VR

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

先月下旬、神戸にある布引ハーブ園に行って来ました。先日布引の滝に行った時に行かなかったので改めて行きました。ケーブルでしか行けないらしく後は歩いてになります。山の上なので食べ物は結構高い感じがしました。紅葉も行った時はまだまだと言うとこでした。2020/12/5(撮影11/27)

参考資料:https://photoan.com/?p=10082


大阪・御堂筋イルミネーション2020

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 16-35 f3.5-6.3VR

   ↑ 写真をクリックすると拡大します

大阪に用が有り久しぶりに訪れました。夕方何気なく御堂筋を見るとイルミネーションが点灯していました。12月いっぱい迄17時頃から23時位まで点いているそうです。 2020/12/3


人懐っこいショウビタキに会う

NikonZ6 + NIKKOR Z 14-30 f4S NikonZ50 + NIKKOR DX Z 50-250f4.5-6.3VR

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

JR近江高島駅から歩いて直ぐの所にある乙女ケ池に向かって歩いていると一羽のショウビタキが寄ってきて駐車場の網に止まりウロウロしながら池の側に有った東屋まで付いてきてくれました。乙女ケ池にある太鼓橋と大溝城跡をゆっくり見物してきました。日本では冬によく見られる渡り鳥である。                                            2020/11/30(撮影11/17)

参考資料:https://photoan.com/?p=6160


PAGE TOP