↑ 写真をクリックすると拡大します
今回も飛び込みの練習中です、何も取らずに飛び込みを練習していました、小さい時から練習に励んでいます。2021/7/27
写真に関しての色々な事
今回も飛び込みの練習中です、何も取らずに飛び込みを練習していました、小さい時から練習に励んでいます。2021/7/27
今回は飛び込みの練習中です、何にも取らずに只飛び込んで水になれようとしているのかな?何度か二羽で練習に励んでいました。この二羽以外に親鳥の姿は見えません。何処に居るんだろう? 2021/7/21
可愛いカワセミの子供は必死であちらえ行ったり来たりとまるで飛び方の練習をしているみたいに見えました。同じ木を使って何回か飛び跳ねていました。二羽のカワセミ君達がこれから無事に育つ事を望みます。2021/7/15
今回散歩中に出会ったカワセミの子供達は2羽でした。飛んだり跳ねたりと訓練を重ねている様に見えました。まだお腹が赤くなっておらず完全に赤ちゃんと言う感じです。 2021/7/11
カワセミ君に久しぶりに会いましたまだ子供みたいで公園の小さな池で餌を取っていました、何回かに分けてこれから掲載していきます。カワセミの子供達は二羽いるみたいでした。 2021/7/4
参考資料:https://photoan.com/?p=7003
追記 : この処さっぱりカワセミ君達を見る事が無くなり以前の写真を改めて見ていきます。今年の猛暑も関係してるかもしれませんがまた出会うようになったら掲載していきます。 2024/8/26
新緑の中歩ているとチチッと飛び回っているカワセミを発見、凄い速さでグルグル回りながら時折木に止まり直ぐにまた回って何処かえと飛び去りましたが子供の様でもあり大人の様にも見えましたが何だったんだろうと思う一コマでした。カワラヒラとツグミはお馴染みの鳥達でした。2021/5/7(撮影4/26)
久しぶりにカワセミ君に出会いました。今回初めて桜の木の上で撮影出来ました1枚だけですが本当に一瞬でした。今まで桜の木に居るところは見たことが在りませんでした。今回いたらいいなと言う感じで行き出会う事が出来ました。来年は満開の桜の木の上のカワセミ君達を撮りたいものです。 2021/4/22(撮影4/8)
参考資料:https://photoan.com/?p=7003
久しぶりに万博記念公園に行って来ましたウイークデーにもかかわらず多くの人達が来てました。行った時はさくらが7.8分咲きと言う感じでした。チュウリップが咲き誇っていてとてもきれいでした。カワセミも一瞬でしたが出て来てくれました、が随分と遠く離れていました。以前撮影の時にはカワセミも出てくれていて沢山撮影していました。 2021/4/9(撮影3/26)
続編、散歩中に出会った鳥達の第6弾になります。今回は河原にて以前撮影のベニマシコがまだいました雄はいませんでしたが雌がお相手してくれました。撮影が先月なのでもう旅立って居ると思われます、ジョウビタキみたいに首を傾けてこちらを見ていました。菜の花も満開でした。最後の方にカラスが泳いでいるのかと錯覚しましたがくちばしが白で調べるとオオバンでしたこれは初参加です。全長39cm。全体は灰黒色で額とくちばしは白色です。足は緑青色。「キュイッ」と聞こえる声を出します。 2021/4/3(撮影3/18)
天気も良くて久しぶりに都市公園迄足を延ばしてみました。何時もはハスの大きな葉っぱで生い茂っているんですがまだまだ早いみたいでしたがカワセミは一羽で食事中でしたが直ぐに移動しました。2021/3/30(撮影3/24)