↑ 写真をクリックすると拡大します
もう今年の桜は終了ですが、桜の最後は武庫川堤防にある桜並木です。平日でしたが数人のグループが花見に訪れていました。天気も良く素敵な花見日和で穏やかな一日でした。 2023/4/12(撮影4/1)
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/-GR-3iHCDpM
参考資料: https://photoan.com/?p=122 14
写真に関しての色々な事
もう今年の桜は終了ですが、桜の最後は武庫川堤防にある桜並木です。平日でしたが数人のグループが花見に訪れていました。天気も良く素敵な花見日和で穏やかな一日でした。 2023/4/12(撮影4/1)
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/-GR-3iHCDpM
参考資料: https://photoan.com/?p=122 14
久しぶりに武庫川へ散歩に出掛けました。武庫川堤防の尼崎寄りに髭の渡しという場所が在りコスモスが満開でした。昨年はコロナで確か中止だった為今年は多くの人が訪れていました。以前も撮影したコスモスから見た新幹線を今回も撮影してみました。2021/11/18(撮影10/30)
散歩で良く武庫川の鳥達を撮りに伺っていますが今回武庫川に行くと以前サギ達と鵜が居た所にカモメが来ていました。サギ達も鵜も他の鳥達も見当たりませんどこに行ったんだろう? 武庫川(むこがわ)は、流域面積は約500 km2(甲武橋地点より上流)であり、武庫川本川および45の支川・小支川の流路延長の合計は、約260 kmである[1]。 2020/12/6(撮影11/29)
参考資料:https://photoan.com/?p=11058
散歩中にカワセミ君を発見、何時もの低空飛行でどんどん進む、こちらも見失ってはと追いかけていくと武庫川の本流に行くではありませんか。広い大川で見失い暫く歩いているとサギ達がまとまってお昼寝中?遠くから眺めていると次々と川を移動して鵜達と合流しました餌の魚をお互いで取り合っていました。これだけのサギ達を見たのは初めてでついついシャッターを押していました。この間結構な時間でした。 2020/11/19(撮影11/6)
快晴の文化の日、カメラ片手に武庫川を歩いてきました。鳥達が自由に飛び跳ねて鳴いていました。2020/11/9(撮影11/3)
先週カメラを持たずに散歩しましたらカワセミ君が戻っていました本日は台風一過で昼から晴れましたが風がまだ強く半ばあきらめで覘くと現れてくれました。これから又楽しみが増えました。 ウィキペディア カワセミはブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に属する鳥。水辺に生息する小鳥。鮮やかな水色の体と長いくちばしが特徴。ヒスイ、青い宝石、古くはソニドリと呼ばれることもある。 2017/10/23
9月のとある週に武庫川で見た風景。 2017/9/28
お昼を食べがてら武庫川迄散歩してきました。行った時はガラガラ、帰るときは結構な人が来てました。昼から雨予報で今年も最後かな。 公式HPより:手にしっかりと収まるスマートなサイズ感。そして、ミニマルなサイズを超える革新的な操作性と圧倒的な高品位。すべての一瞬をより速く、より美しく。想像を作品へと変えていきます。CXフォーマット 有効画素数1425万画素 ISO感度ISO 160-6400 高速連続撮影AF追従約15コマ/秒 動画撮影フルHD1080/60i 質量※約337g
参考資料: https://photoan.com/?p=391