↑ 写真をクリックすると拡大します
友人のブログで中山寺で梅が咲き始めたとのことで宝塚にある中山寺に行ってきました。が未だ3分咲きの状態でした、そんな中ルリビタキ♀が出てきてくれて結構な時間遊んでくれました、まだ子供?かも、梅の木に止まってとお願いしたら一瞬でしたが願いを聞いてくれました。 2017/3/2(撮影2/27)
写真に関しての色々な事
友人のブログで中山寺で梅が咲き始めたとのことで宝塚にある中山寺に行ってきました。が未だ3分咲きの状態でした、そんな中ルリビタキ♀が出てきてくれて結構な時間遊んでくれました、まだ子供?かも、梅の木に止まってとお願いしたら一瞬でしたが願いを聞いてくれました。 2017/3/2(撮影2/27)
先週金曜日24日島根県の江津市と言う所の日本海で夕日を見る機会が有りました、雲が途中で掛かりましたが何とか撮れました。この色は何色と言うんでしょうか?穏やかな感じでしたが冬の日本海は風が冷たくて大変寒かったです。何と言う鳥か解りませんが形からカモメのようでした。 2017/3/1(撮影2/25)
丸岡城は現存する天守閣の中で最も古い建築と知人から聞いていたので是非行っておこうと思い今回2日めは丸岡城に決めていました。街なかに有るお城でした、お城の下にあるお蕎麦屋さんは非常に美味しいお蕎麦でした。 2017/2/19(撮影2/16)
一乗谷朝倉氏遺跡は中々見応えがありました。鳥が鳴きサギがゆったりとしていました。最後の写真はウスズミザクラ(エドヒガン)だそうで樹齢百数十年お超えて遺跡内の木としては一番の古木。
遺跡より3キロ位上流にある一乗滝は宮本武蔵と戦った佐々木小次郎が必殺「燕返し」を編み出した場所とされているそうです。 2017/2/18(撮影2/16) 参考資料: https://photoan.com/?p=4893
中国道帰り道、雪の米子道、湯原温泉に10年ぶり立ち寄りました。朝の時間(10時頃)のせいか誰もいない状態でした寒いし温泉に入る人も無くふつふつとお湯が湧いていました。湯原温泉随一の老舗旅館の油屋さんの隣に有る神社でお湯をくんでいた地元の人から2本もペットボトルを分けて頂きました。ここの湯は目にも良いらしい、コーヒーでもそのままでも良いとのこと有難く頂戴しました。 2017/1/21(撮影1/20)
ライカRレンズエルマリート35㎜f2.8/ケーブルの下は菜の花が満開でした
ライカRレンズスーパーアンギュロン21f4/ケーブルで最初上がります
ライカRレンズエルマリート35㎜f2.8
D500+70-300f4.5-5.6GED/折角出てくれたのに咄嗟の事でピンアマ((´;ω;`)
ライカRレンズエルマリート35㎜f2.8
ライカRレンズエルマリート35㎜f2.8
ライカRレンズエルマリート35㎜f2.8
ライカRレンズズミクロン50㎜f2.0/帰り道道端の木にイチジクの実がありました
妙見の森へ初めて能勢電に乗り行って来ました。平日でしたが結構な人が来ていました。 2016/5/13
参考資料:https://photoan.com/?p=380
先月下旬に愛媛今治市に仕事が有り時間が空いたのでしまなみ海道が見える場所に行き撮影(1枚目の写真右奥に見えます)天気も良くて静かに船が行きかっていました。最後の写真は山の頂上にあった海山城です。 2016/5/7(撮影4/22)
空き時間が有り近所をRF500㎜附けて散歩してきました、八重桜の向こうに鯉のぼりが上がっていました。全て手持ち撮影です。 RFのボケ味は好みです。