↑ 写真をクリックすると拡大します
今回も散歩中に色々と出合った鳥達を集めてみました。以前出会った(5、6年前)イソヒヨドリは久しぶりに見た鳥でした、今年良く出会ったメジロは水浴びで出て来てくれました。ヒヨドリも水浴びをしてくれました。最後の一枚ですが小さな鳥で何か判らなかったんですがカイツブリと判明しました、池の中でえらい小さな鳥で最初はカモのこども?と思っていました。2021/5/25
写真に関しての色々な事
今回も散歩中に色々と出合った鳥達を集めてみました。以前出会った(5、6年前)イソヒヨドリは久しぶりに見た鳥でした、今年良く出会ったメジロは水浴びで出て来てくれました。ヒヨドリも水浴びをしてくれました。最後の一枚ですが小さな鳥で何か判らなかったんですがカイツブリと判明しました、池の中でえらい小さな鳥で最初はカモのこども?と思っていました。2021/5/25
またまた渋滞を避けて荒牧バラ園に行って来ました。バラはまだ一部しか咲いていなくてさみしい限りでしたが一部の皆さんはテントを張ったりして楽しんでいました。いつもなら蜂や蝶々等が飛び回っているんですが今年は薬品の使い過ぎか気候のせいか全然いませんでした、撮影したのは虫みたいでした。また併設する室内で盆栽展をしていました 2019/5/6(撮影5/4)
須磨離宮公園の梅林を見に行って来ました数年ぶりの訪問でした以前より梅の木が少なくなっている気がしました。梅も8分咲きといった感じでした。今回梅の盆栽がいくつか置いてありました。 2019/2/26(撮影2/25)
ベランダで大きく育っていたオリーブの実が少しずつ減っていたので鳥が食べてるなと思いカメラセットしてたらヒヨドリが犯人でした撮影してから直ぐに追い払いました。それからオリーブの場所を変えました。
上のスズメの写真は購入したミカンが酸っぱくて食べれなかったので半分にカットして置いたらスズメがやってきて食べてましたがもう置いていません。 2018/2/19
昆陽池の鳥達: https://photoan.com/?=6243
天気も良く,久しぶりに天王寺の方へ行ってきました。動物園は休みでしたがそのせいか人はまばらでゆったりとしていました。四天王寺さんも何十年も行ってなかったので新鮮でした。D500にニコンレンズの銘玉と言われてますDX AF-S Nikkor 18-55f3.5-5.6G EDです。天気が良いと中々上出来な写真に上がりました(自己満足!) 2016/10/25(撮影10/24)
本日近所を散歩中カワセミに再会、ニコワンに55-200で慌てて撮影目の前でダイブまでしてくれましたが小さくて駄目しかもピンアマですぐさま帰宅してD500に200-500を附けて行きましたがもう目の前には現れませんでした。しかし半年ぶりの再会でした、もう来ないと思っていましたので喜びもひときわでした。
サギが沢山見れるようになりカワセミもまた都会の川に戻ってきた感じですね。カワセミが何時も停まる枝にサギが、、、、、。川ではアベックトンボにもう一つのトンボが邪魔してました。川をよく見ると子魚が沢山泳いでいてカワセミも食料には困らない見たいです。 2016/9/4
実写テストです。
NikkorDX55-200f4-5.6を附けて散歩がてら公園にて撮影。1.3.5各同じ写真でトリミングしてます。このレンズNikkorDX55-200f4-5.6は軽くて持ち運びもよさそうです。安価なこのNikkorDX55-200レンズ解像度も抜群でした。 公式HPより:手軽に被写体を引き寄せる、コンパクトな望遠ズームレンズ焦点距離200mmまでの画角範囲をカバーする小型・軽量の望遠ズームレンズ。離れた人物を大きく撮りたい運動会などに必携。VR機構(手ブレ補正効果3.0段※CIPA規格準拠)も搭載しており、シャッターチャンスに集中して快適に撮影できます。高倍率でも手ブレによる像のブレや色のにじみが小さい高画質な画像が得られます。2016/5/1-2
昨日京都の続きです。鴨川沿いの桜に居た鳥達です。ニコワンとの組み合わせはバッチリですとにかく軽くて持ち運びが良い一押しレンズ。このレンズVRは付いていませんが慣れればVR無しでも撮影可能です。
全て手持ち撮影で同じ写真でトリミングしてます