涼を求めて六甲山へ

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250f4.5-6.3VR + NIKKOR Z DX 16-35 f3.5-6.3VR

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

八月の熱い日、涼を求めて六甲山へ行って来ました。やはり山上は涼しくて大変過ごしやすく感じました平日なのに同じ考えの人が沢山来てました。行った日は曇りでしたが時たま日が差すような天気でした。一般に「六甲山」は大小の山を含む六甲山系全域(狭義には中央部から東部)を指し、最高峰は特に六甲(山)最高峰と称される。山域は神戸市のほか、芦屋市西宮市宝塚市に属す。      2020/9/7(撮影8/25)

参考資料:https://photoan.com/?p=4215

 


久しぶりにカワセミ君に会う

NikonZ50 + Nikkor Z DX 50-250f4.5-6.3VR

 

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

池のそばであれっと思ってカメラを向けると数か月振りにカワセミ君が居るではありませんか、カメラはお散歩用Z50に250ミリ。少し遠かったけど何とか見れました。まだまだこの暑さの中まさかと思いました。例年山の方に厚い時は避暑だと思ってました。  2020/8/25(撮影8/23)

参考資料: https://photoan.com/?=7003


今年の夏の思い出

NikonZ6 + FTZ + スーパーアンギュロン21f4 + Ai-s Nikkor 20mm f2.8 NikonZ50 + Z DX 50-250f4.5-6.3VR

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

今年は散々な年になりそうですね。初めて伺った小野市のひまわり公園は丁度見ごろを迎えたとこでした。真夏のひまわりを楽しんでください。           2020/8/10(撮影7/16)

参考資料:https://photoan.com/?=14337


アオバズク子供のその後

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250f4.5-6.3VR

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

先月23日に見に行きモフモフの子供を見てその時一羽は亡くなり二羽とばかり思っていたら何と左下に確かに二羽がいるではありませんか。親は少し離れた所で確認しました。その後2回ほど見に行きましたが確認できませんでした。こちらも久しぶりにバタバタでしたのでそれから一週間くらい経ちましたが中々いけませんので現在の状況は判りません。取り合えず7月23日撮影分です 2020/8/2

参考資料:https://photoan.com/?p=10694


アオバズク三羽の巣立ち

NikonZ50 + FTZ + AF-S TC-17EⅡ + AF-S NIKKOR ED300F4D

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

金曜日に見に行って本日日曜日ですが何かアオバズクが気になったので行ってみると丁度巣立ちを始めてました。最初の写真は落ちた子供です。二羽目が巣から飛び立ちました。近くの木に長い間止まって愛嬌を振りまいていました(本人は必至かな)。最初の子は随分高い木に止まっていて高見の見物でした。2020/7/12

参考資料:https://photoan.com/?p=10606


雨の中アオバズク夫婦は濡れていました

NikonZ50 + FTZ + AF-S TC-17EⅡ + AF-S NIKKOR ED300F4D

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

一週間ぶりにアオバズクに会いに行きました、雨が降って濡れながら二人で巣の方を警戒していました。雨が結構降っていてアオバズク夫婦は身体が判るくらい濡れていました。帰り際ウインクしたみたいでした。2020/7/10

参考資料:https://photoan.com/?p=10670


アオバズクの雛誕生か?

NikonZ50 + FTZ + AF-S TC-17EⅡ + AF-S NIKKOR ED300F4D

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

久しぶりにアオバズクを観察に行くとどうも雌が巣から出たみたいで雄雌が巣の外で監視していました。もう暫くすると子供達が出てくるかもしれません。楽しみです。  2020/6/28(撮影6/24)

参考資料:https://photoan.com/?p=10606


早くもアオバズクと再会

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250f4.5-6.3VR

 ↑ 写真をクリックすると拡大します

昨日迄ガッカリしてましたが本日アオバズクに再会しました。場所が違うと中々見つけにくいが本日無事会いました。小雨の中余りビックリさせてもまた場所を変えれれると困るので2か所から見て早々に家路に、これで又楽しみが増えました。何もないことを願って可愛いヒナにまた会いたいものです。 2020/6/13

参考資料:https://photoan.com/?p=10611


速報!今年もアオバズクがやって来ました

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250f4.5-6.3VR

 

  ↑ 写真をクリックすると拡大します

今日は散歩中にアオバズクに出会いました。昨年初めて会いましたが今年も帰って来てくれて嬉しい限りです。これからの散歩が楽しみになりました。彼らに気を付けて行動せねばなりません。  2020/6/5

参考資料:https://photoan.com/?p=9757


散歩中に出会った鳥達-2

NikonZ50 + NIKKOR Z DX 50-250f4.5-6.3VR

    ↑ 写真をクリックすると拡大します

散歩中に出会った鳥達2です。コゲラが久しぶりに出てきました池の白鳥もいつも見て通ってましたがカメラを向けて見ました。2020/6/1(撮影5/22)     日本最小のキツツキ
森だけでなく公園などでも見られる  全長15cm。日本で一番小さなキツツキ。背はこげ茶色に白い点模様(白点が続いて線に見えることも多い)が沢山あります。オスは耳羽の上あたりに赤色羽がありますが、風になびくなどしないと見えないくらい小さい羽です。握力の有る両足と尾との三点確保で、垂直な木の幹を上り下りできます。下りは頭は上にしたままの姿勢で、はねながら少しずつ落ちるように下がります。「ギイー ギイー」と聞こえる声。(サントリー愛鳥より)

参考資料:https://photoan.com/?p=10329


PAGE TOP