タグ: NikonZ50
恒例-今年の薔薇と蜂

↑ 写真をクリックすると拡大します
今年もバラ園に散歩しに出かけました。新型コロナウイルスのお陰で自粛の中遠慮がちに出かけましたが沢山の人が同じように散歩されていました。薔薇も結構咲いていました。しばしの息抜きでした。 2020/5/8(撮影5/7)
小鳥たちが水浴びに夢中です

↑ 写真をクリックすると拡大します
カメラ片手に何時もの散歩に近くの公園に出かけました。暖かくなってきて小鳥たちの水浴びを何パターンか見る事が出来ました。何時も警戒して中々撮らせてくれませんでしたメジロが人の通る場所で平気で水浴びしてくれました。あとセキレイのこども?ですかね。キレンジャクを初めて撮れました。あと一羽はシメと思います。 2020/4/19(撮影4/15)
最後の桜を求めて散歩です

↑ 写真をクリックすると拡大します
今年の桜ももう終了と思って散歩に出かけるとまだ残っている桜がいくつか有り小鳥が密を吸っていました片側の小川ではカワセミ夫婦も出て来てくれて賑やかな散歩になりました。川原で工事をしていた為かカワセミ夫婦を追いかけましたが直ぐに見失いました。 2020/4/17(撮影4/14)
今年の桜のまとめです

↑ 写真をクリックすると拡大します
今年の桜を並べてみました。カワセミ君も出て来てくれましたが直ぐに去ったので桜を撮りながら色々な鳥も撮りました。ウグイス、モズは判ったんですが後一羽が判りませんでしたツグミの様ですが少し違う感じもします。今日はあいにくの雨でこれで桜も終了ですね。サクラは、バラ科サクラ亜科サクラ属 の落葉広葉樹の総称。またはその花である。一般的に春に桜色と表現される白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせる。 2020/4/12
篠山城の桜は満開でした

↑ 写真をクリックすると拡大します
今年の桜は篠山城のある丹波市へ行って来ました。満開で少し曇りでしたが次第に良くなり市内に入った頃は青空でした。古い町並みが残されており、多くの歴史的建造物を楽しめる。 2020/4/9(撮影4/3) 参考資料:https://photoan.com/?p=6674
曇り空の中またメジロが出て来ました

↑ 写真をクリックすると拡大します
曇り空の中桜も咲いてきたので散歩に出かけたらメジロが出て来てくれました、結構な時間いてくれました。ツツジが咲き始めていました。いつもなら4月の最終週あたりが満開ですが今年は早いかな。 2020/4/5(撮影3/30) メジロは椿などの花の蜜が好き(舌が人の使う筆のようになっており、花蜜にさし込んで舌の先に含ませるようにして食べています)で、よく私たちの目の前にあらわれてくれます。エサ台に砂糖水やジュースを置くと、よく飲みに来ます。(サントリー愛鳥より)
久しぶりにメジロが出て来てくれました

↑ 写真をクリックすると拡大します
西武庫公園に久しぶりに行くと桜が結構咲いてきました。メジロが珍しく出てきてくれて暫く遊んでくれました。 2020/4/1(撮影3/25) ウグイスと間違えないで
目の周りが白いからメジロなの 全長11.5cm。日本では全国の平地から山地の林にすんでいます。西南日本の常緑広葉樹林に多く、北海道では少ない鳥。市街地の庭や公園にもいます。特徴は、目のまわりの白いフチドリ(これも短い羽毛です)。からだのあざやかな黄緑色から、ウグイスと間違える人もいます。(サントリー愛鳥より)
桜が咲き始めてきました

↑ 写真をクリックすると拡大します
暖かくなってきて桜が咲いてきました、カワセミも出てましたが道路のコンクリートの隙間からツクシが顔を出していました。鳥達も出て来てにぎやかでした。新型コロナウイルスのお陰で外出もままなりません今日この頃ですが散歩は欠かす事無く出かけるようにしています。2020/3/30(撮影3/23.26)
NikonZ50 ボデーケースのお勧めです

↑ 写真をクリックすると拡大します
購入時から探し続けていたZ50用のボデーケースが発注してから10日で手元に届きました。3/3発注で本日3/13でした。最初中国と思っていたらシンガポールからでした。箱が少し潰れていましたが中身は問題ありませんでした。いまはAmazonからの発送になっていましたので直ぐ届くと思われます。2020/3/13