↑ 写真をクリックすると拡大します
今日はいつもの散歩道でシジュウカラに会いました。中々愛想の良い子でサービス精神も良かったです。カメラを向けると最初立ち止まって威嚇の構えを見せましたが2メートル側まで降りてきて草むらの中で動いていました。何か餌でも探しているのか暫くいました。 2021/2/26
写真に関しての色々な事
今日はいつもの散歩道でシジュウカラに会いました。中々愛想の良い子でサービス精神も良かったです。カメラを向けると最初立ち止まって威嚇の構えを見せましたが2メートル側まで降りてきて草むらの中で動いていました。何か餌でも探しているのか暫くいました。 2021/2/26
散歩で良く武庫川の鳥達を撮りに伺っていますが今回武庫川に行くと以前サギ達と鵜が居た所にカモメが来ていました。サギ達も鵜も他の鳥達も見当たりませんどこに行ったんだろう? 武庫川(むこがわ)は、流域面積は約500 km2(甲武橋地点より上流)であり、武庫川本川および45の支川・小支川の流路延長の合計は、約260 kmである[1]。 2020/12/6(撮影11/29)
参考資料:https://photoan.com/?p=11058
JR近江高島駅から歩いて直ぐの所にある乙女ケ池に向かって歩いていると一羽のショウビタキが寄ってきて駐車場の網に止まりウロウロしながら池の側に有った東屋まで付いてきてくれました。乙女ケ池にある太鼓橋と大溝城跡をゆっくり見物してきました。日本では冬によく見られる渡り鳥である。 2020/11/30(撮影11/17)
例年紅葉狩りは京都の方が多かったけど今年は思い切って兵庫の丹波市へ伺いました。朝靄の中最初のお寺円通寺では朝8時半到着で誰も来ていませんでした。印象的だったのは移動中田んぼに咲いたコスモスに山では雲がたたずんでいました、夕方まで4寺巡りました。人出は予想していたより平日にも拘らず結構な人が訪れていました、勿論京都みたいに、三蜜(例年です)ではありませんでした。 2020/11/22(撮影11/13)
池のそばであれっと思ってカメラを向けると数か月振りにカワセミ君が居るではありませんか、カメラはお散歩用Z50に250ミリ。少し遠かったけど何とか見れました。まだまだこの暑さの中まさかと思いました。例年山の方に厚い時は避暑だと思ってました。 2020/8/25(撮影8/23)
近くの公園に散歩に出かけましたが今年は暖かくてカモメもいないかなと池の方に行くと30-40位がいました。 20201/17
中々行けてない所が沢山有り今回山口県岩国市を訪れました。錦帯橋がこれから工事が始まるらしく一つ目の橋はすでに始まってました。平日でもあり人はそんなに多くは無くゆっくり見学できました。岩国城からは瀬戸内海も見えて素敵な眺望でした。公園ではジュウガツザクラが咲いていてビックリでした。 2019/12/11(撮影12/4)
ニコンZ50が11月末に入ってきました。V2みたいに60コマとか撮れたらもっと良かったんだけど、、、。公式HPよりニコン Z マウントシステムだからこその高度な光学性能を備えると同時に、 Z 7 / Z 6と共通のシルエットを持つ洗練されたデザインでZシリーズの世界観を踏襲。 Zシリーズの操作性、信頼性、システムとしての将来性も確実に継承しています。 2019/12/10
参考資料:https://photoan.com/?p=7769