↑ 写真をクリックすると拡大します
先月、緊急事態宣言の最中亀岡に用が有り折角なのでランチを亀岡で取ることになりWEBにてへき亭さんを知り予約、初めての場所でしたが結構古い建物で武家屋敷でしたので以前は映画のロケ等によく利用されたみたいでした。建物も玄関周りは300年位経ってるとの事、室内も自由に撮影OKをもらい撮影しました。ガラスのお雛様は初めて見ました。食事も良心的な値段で満足でした。また機会があったら利用したいと思いました。 2021/3/3(撮影2/16)
写真に関しての色々な事
先月、緊急事態宣言の最中亀岡に用が有り折角なのでランチを亀岡で取ることになりWEBにてへき亭さんを知り予約、初めての場所でしたが結構古い建物で武家屋敷でしたので以前は映画のロケ等によく利用されたみたいでした。建物も玄関周りは300年位経ってるとの事、室内も自由に撮影OKをもらい撮影しました。ガラスのお雛様は初めて見ました。食事も良心的な値段で満足でした。また機会があったら利用したいと思いました。 2021/3/3(撮影2/16)
先月下旬、神戸にある布引ハーブ園に行って来ました。先日布引の滝に行った時に行かなかったので改めて行きました。ケーブルでしか行けないらしく後は歩いてになります。山の上なので食べ物は結構高い感じがしました。紅葉も行った時はまだまだと言うとこでした。2020/12/5(撮影11/27)
JR近江高島駅から歩いて直ぐの所にある乙女ケ池に向かって歩いていると一羽のショウビタキが寄ってきて駐車場の網に止まりウロウロしながら池の側に有った東屋まで付いてきてくれました。乙女ケ池にある太鼓橋と大溝城跡をゆっくり見物してきました。日本では冬によく見られる渡り鳥である。 2020/11/30(撮影11/17)
例年紅葉狩りは京都の方が多かったけど今年は思い切って兵庫の丹波市へ伺いました。朝靄の中最初のお寺円通寺では朝8時半到着で誰も来ていませんでした。印象的だったのは移動中田んぼに咲いたコスモスに山では雲がたたずんでいました、夕方まで4寺巡りました。人出は予想していたより平日にも拘らず結構な人が訪れていました、勿論京都みたいに、三蜜(例年です)ではありませんでした。 2020/11/22(撮影11/13)
初めて神戸の布引の滝へ散歩に行って来ました。新幹線新神戸駅の直ぐ側から行けて便利なところでした紅葉はまだでしたが一部はしてました。行ったのが月始めだったのでこんな感じでした。 2020/11/21
快晴の天気に恵まれた先月兵庫県香美町にある、たじま高原高山植物園に行って来ました植物園とは名ばかりで見る様な高山植物はありませんでした。和池の大カズラと湧水が有名みたいでした。入場料も1人500円と結構な値段でした。頂いたパンフにも10月下旬には何も載せてはいませんでした。紅葉にもまだ早い位でしたが天気も良く森林浴が唯一でした。2020/11/7(撮影10/31)
快晴の秋晴れになった月曜日小野市にあるコスモス園に行って来ました。ここは夏にはひまわり園になっていて今年初めて伺った所です。朝8時半頃到着しましたらもう2人が撮影していました。前回と同じスーパーアンギュロンでも撮影してみました、やはりこのレンズ一世を風靡したしただけあり気に入った画像が出来ました。昔の鉛レンズはやはり侮れません、赤や青の発色があまりにも違うことがはっきりしました。 2020/10/28(撮影10/26)
散歩中に出会った鳥達の中にいたカワセミ君達を別途ギャラリーにしてみました。中々カワセミは最初用心深くて直ぐに立ちさっていましたが待っているとまた戻り安心したのか撮影出来ました。 2020/2/22