NikonZ50 + NIKON DX AF-S18-55mm3.5-5.6G ED + NIKKOR Z TC-2.0 + NIKKOR Z 70-180mmf2.8
↑ 写真をクリックすると拡大します
伊丹市にある昆陽池公園の桜を見に行きました。3本の桜がほぼ8分咲きになっていました。平日でしたが人も結構お見えになっていました。2024/4/6(撮影4/4)
大きな画面(YouTube)https://youtu.be/g72l1Osbdzk
写真に関しての色々な事
伊丹市にある昆陽池公園の桜を見に行きました。3本の桜がほぼ8分咲きになっていました。平日でしたが人も結構お見えになっていました。2024/4/6(撮影4/4)
大きな画面(YouTube)https://youtu.be/g72l1Osbdzk
三井寺の桜-動画判になります。2023年に撮影しましたが未発表になります。初めて昨年伺いました。中々見ごたえがありました。 2024/3/25
大きな画面(YouTube)https://youtu.be/ENm_nG7SP_c
今年は全国的に桜が早く咲いてしまい各地で話題が沸騰しました。当地も確かに早くてビックリしました。葉桜からもうすっかり緑の葉っぱになっています。写真は有りません。来年はちゃんと咲いてください。 2023/4/14(撮影4/2)
大きな画面(YouTube)https://youtu.be/42JyjDdLdkQ
もう今年の桜は終了ですが、桜の最後は武庫川堤防にある桜並木です。平日でしたが数人のグループが花見に訪れていました。天気も良く素敵な花見日和で穏やかな一日でした。 2023/4/12(撮影4/1)
大きな画面(YouTube):https://youtu.be/-GR-3iHCDpM
参考資料: https://photoan.com/?p=122 14
近所の公園へ出かけてランチしました。桜も結構咲いていて家族連れや多くの人が公園で満喫しているみたいです。最初スズメと解らずシャッター押してたらなんや人相悪いスズメと解りガッカリ。向こうも解ったのか飛び立ちました。桜の間から飛行機の姿がみえました。 2023/4/8(撮影3/30)
福知山城の桜は昨年撮影した物です。昨年投稿する機会が無く眠っていましたので、今回発表です。人が全然写っていないのは早朝に伺っていました。ほぼ満開の桜で9時の開門30分位からの撮影でした。 2023/3/19(撮影2022/4/7)
先日掲載しました京都・三寺桜巡りの最後は光明寺ですこちらは満開に近く絵になりました。エナガも出てきてくれました。「光明寺は、京都府長岡京市粟生西条ノ内にある西山浄土宗の総本山の寺院。山号は報国山。本尊は法然上人像。法然が初めて「念仏」の教えを説いた地である。また、紅葉の名所としても広く知られる。粟生光明寺とも呼ばれている。 」ウィキペディア」 2023/3/13(撮影2022/4/1)
桜が今年は早めに咲き始めていつまで持つのか心配ですがやはりこの方達が大量にいました。メジロ達も桜が咲いたのと同時に密を吸い続けています。今回はいつも行く河原の堤防の下に咲いていた桜です、撮り終えて帰宅中に家の側の裏側に白いサクラがほぼ満開でそこでもメジロ達が3-4羽いました(9.10の写真)。満開は開花から2週間位ですかね。2021/3/24
前にも書きましたが今年はメジロ君が大量に出て来てくれました今回も散歩中に小さな桜の木に泣きながら撮影してと懇願しているように聞こえて思わずカメラを取り出しました。2羽だけでしたが暫く遊びました。カワセミ君にも会えたんですが遠くて絵になりませんでした11枚目の写真右上の赤い丸の中にカワセミ君がいますけど枝が邪魔してます(ラストのアップ) 2021/3/14
参考資料:https://photoan.com/?p=11651
参考資料_2:https://photoan.com/?p=11887
2月21日日曜日今日は休みなので人が多いかなと心配しながら現場に行くと数人の人しかいなくて安堵、天気も良くてメジロ達は走り回っていました。やはり5-6羽はいるみたいでした。咲いている桜はやはり河津桜です。この所メジロ達に癒されていますがカワセミも出ては来るんですが飛び回っています。2021/2/23