カテゴリー: News
木星と土星が超大接近

これが何か解りますか

↑ 写真をクリックすると拡大します
この一番目の写真をご覧になって解る人は写真に相当古くから関わっている人だと思います。右側の3つは入射光式の露出計です。セコニックスタジオデラックスは入射光式露出計のベストセラーとして知られている露出計です。左側3つはデジタル露出計でフラッシュ光(ストロボ光)も測れるメーターです。左から3つ目の少し大きな露出計は1979年発売のミノルタフラッシュメーターです。当時は結構高額な商品でスタジオを始め多くの人が使用していました。40年もたった今も電源を入れてみましたがちゃんと通電しました。左2つはセコニックデジタル露出計で一番左側はストロボ光も測れる小さく軽くて単三1本で動きます随分お世話になりました。近頃はデジタルカメラに露出計が付いていてこれらの機器を使用する機会がめっきり無くなりました。 2020/5/3
NikonZ50 ボデーケースのお勧めです

Zレンズも銘玉NIKKORになるか

↑ 写真をクリックすると拡大します
昨年暮れに発売になったNikonZ50用のレンズZ DX16-50f3.5-6.3VR Z DX 50-250f4.5-6.3VR 中々良い発色をしてますが以前発売になった銘レンズDX用AF-S NIKKOR18-55mmf3.5-5.6GED/AF-SNIKKOR55-200mmf4.5-5.6GEDと比較してみましたが以前にもまして良いのはVRが両方に付いた事と思いますがZ用は望遠側が一絞り暗くなっているのが問題と言う事位でした。以前のDX銘玉はVRが無しでした(注意・VR付きも後から出たが遥かにVR無しが良かったので銘玉とされた) 2020/3/1
アルコールストーブに凝ってます

AMAZFIT BIP

ニコンZ50入荷

カメラにアングルファインダーを素早く付ける方法

↑ 写真をクリックすると拡大します
ニコンのカメラにアングルファインダーを素早くカメラに付ける方法です。一枚目の写真は左がニコンのアングルファインダーDR-4にDK-27(D5)を付けていますこれだけでも良かったんですがD4やD810の丸形には写真2の様につける際中々入りません。そこで登場するのがC社のアングルファインダーCです。ネットで約5000円でしたがこれがピッタリと収まりました。 2019/10/15
amazfit bipその後
