月: 2017年2月
ワンちゃんとセキレイの追っかけっこ

日曜日晴れた朝、散歩の一コマ

越前 丸岡城

----------丸岡城は、現存天守閣では最古の建築様式を持つ平山城で、霞ヶ城の別名の通り、春満開の桜の中に浮かぶ姿は幻想的でひときわ美しい。戦国時代の天正4年(1576)一向一揆の備えとして織田信長の命により柴田勝家が甥の勝豊に築かせました。丸岡城築城400年を記念して造られた日本庭園式公園があり歴史民俗資料館には、歴代城主ゆかりの品が展示されています。-----HPより抜粋----------------
丸岡城は現存する天守閣の中で最も古い建築と知人から聞いていたので是非行っておこうと思い今回2日めは丸岡城に決めていました。街なかに有るお城でした、お城の下にあるお蕎麦屋さんは非常に美味しいお蕎麦でした。 2017/2/19(撮影2/16)
一乗谷朝倉氏遺跡&一乗滝

福井市のはずれにある一乗谷朝倉氏遺跡は中々見応えがありました。昔の遺跡だけかと思っていたら復元した町並みとか有り雪で庭園は残念ながら見ることはできませんでした。唐門も扉が修理中との事で取り外されていました。鳥が鳴きサギがゆったりとしていました最後の写真はウスズミザクラ(エドヒガン)だそうで樹齢百数十年えお超えて遺跡内の木としては一番の古木。
遺跡より3キロ位上流にある一乗滝は宮本武蔵と戦った佐々木小次郎が必殺「燕返し」を編み出した場所とされているそうです。高さ12mの滝でした、遺跡近辺も雪はあったんですが上流は凄い積雪に成っていました 2017/2/18(撮影2/16)
ドライブレコーダーよりの映像
雪の越前大野城

以前から行こうと思っていた福井の越前大野城へ行ってきました。雪で対面の山へ登るのが大変でした、最後の青空の越前大野城は駐車場からの写真です、残念ながら雲海には会えませんでしたが、、、。 2017/2/17(撮影2815)
日曜日のカワセミ

カワセミ _4

カワセミ _3

カワセミ _2
