タグ: NikonZ6
今年最後の紅葉は「荘厳寺」です

↑ 写真をクリックすると拡大します
先月西脇市へそ公園へ行った折、荘厳寺(しょうごんじ)というお寺の紅葉が良いとお昼を頂いた農家レストランの従業員の方に聞き午後行って来ました。静かな山の中のお寺で人もまばらで癒されました。午後の冬の太陽が斜めにさしていて久しぶりに雰囲気抜群でした。写真をご覧になって感じられると幸いです。最初の3-4枚はまるで高野山の熊野古道みたいでした。2021/12/10(撮影11/26)
兵庫・西脇市へそ公園

森林植物園の紅葉で出会った鳥

↑ 写真をクリックすると拡大します
先週、神戸市立森林植物園の紅葉を見に出掛けました。入口にあるメタセコイヤの並木は見事に紅葉してました。暫く歩いていると鳴き声が聞こえて何か鳥の気配がします、目の前に現れたのはショウビタキの雌です、何分間か遊んでくれました。園内は平日にもかかわらず大勢の人が訪れていました、クリスマスも近いのでサンタさんもいました。2021/11/24(撮影11/15)
コスモス園に行って来ました

↑ 写真をクリックすると拡大します
10月下旬兵庫県小野市のコスモス園に出掛けました。満開のコスモスが見事に咲き競ってました。数年前も伺った場所ですので良くわかっていますが今年はトンビ?が上空で飛び回っていました。コスモスはやはり色とりどりでとても綺麗でした。蜂君も頑張って密を吸ってました。2021/11/12(撮影10/27)
ふもとっぱらの富士山-第二弾

↑ 写真をクリックすると拡大します
第二弾はふもとっぱらの富士山が自在に変化していく姿をまとめてみました。朝方トイレに目覚めてテントを出て富士山が真っ黒の姿で見えるではありませんか。そのまま上空を見上げて二度ビックリで満点の星空が広がっていました。早急にトイレを済ませて撮影の準備に掛かると夜露が凄くタープは凄い結露になっていました。撮影を始めるとどうもプレブユーで見るとボケてる感じでレンズの前面を見ると曇っていて夜露が降り注いでいてこれが原因でした。慌ててレンズに暖房をして何とか撮影出来ました。2021/10/12(撮影10/6)
初めてふもとっぱらに行って来ましたー第一弾

↑ 写真をクリックすると拡大します
昨年からのコロナで中々思うように外出でき無い中、今年からキャンプを初めて目標だったふもとっぱらに行く事が出来ました。緊急事態宣言の中で2ケ月前に予約して丁度9月で解除になりやれやれといった所で無事に行って来ました。天気予報では初日は天気で二日目は午後から曇りという予報でした。着いた時は朝の9時過ぎで良い天気でした、初めてなので勝手が余り解らず到着して空いてる場所を探していくとオートバイの青年が片付けていてそこにしたら隣も関西ナンバーのファミリーですよと教えてくれました。お隣さんは外出中でした。何とかテントも立てて寝室も出来上がり散歩がてらトイレ(中央トイレ)に行くと綺麗な所で安心しました、夕方になると曇ってきました夜は曇りで早々に寝て夜中(午前3時)にトイレで目が覚めてテントから出ると、富士山がシルエットで空には満点の星でした。この絵は忘れられない画面でした。第二弾を乞うご期待。2021/10/10(撮影10/5)
宝塚花乃みち

↑ 写真をクリックすると拡大します
宝塚花乃みちの桜はどうかなと思い立ち出かけてみましたがもう散り始めていました。平日でしたがやはりまだまだ同じ様に考える人が大勢お見えでした。植物の名前は判りませんが人面花見たいな白くふんわりした物を発見、一応面白そうなのでアップしてみました。最後の方の3枚の写真は武庫川沿いの道にて撮影した写真です。 2021/4/14(撮影4/2)
茨城・鹿島神宮

↑ 写真をクリックすると拡大します
茨城で用が有り時間が有りましたので朝一番で鹿島神宮へお参りしてきました。2019年にもこの近くでトーナメントが在り鹿島神宮が在るのは知っていたんですが早朝から夕方まで時間が無く来れませんでしたが今回やっと来れました。天気が悪かったにも拘わらず何人かの人々がお見えでした。鹿のことが一番の印象でしたが檻の中の鹿が何故か可哀そうな気持ちになりました。奈良の鹿は自由に街中や公園を昔から歩いているのを見ていますので。下記の参考資料をみてください、奈良の鹿は昔からのびのびとしていますね。2021/3/14(撮影3/5)
Photo Gallery Slideshow
亀岡 日置家-へき亭

↑ 写真をクリックすると拡大します
先月、緊急事態宣言の最中亀岡に用が有り折角なのでランチを亀岡で取ることになりWEBにてへき亭さんを知り予約、初めての場所でしたが結構古い建物で以前は映画のロケ等によく利用されたみたいでした。建物も玄関周りは300年位経ってるとの事、室内も自由に撮影OKをもらい撮影しました。ガラスのお雛様は初めて見ました。食事も良心的な値段で満足でした。 2021/3/3(撮影2/16)
Photo Gallery Slideshow