↑ 写真をクリックすると拡大します
宝塚花乃みちの桜はどうかなと思い立ち出かけてみましたがもう散り始めていました。平日でしたがやはりまだまだ同じ様に考える人が大勢お見えでした。植物の名前は判りませんが人面花見たいな白くふんわりした物を発見、一応面白そうなのでアップしてみました。最後の方の3枚の写真は武庫川沿いの道にて撮影した写真です。 2021/4/14(撮影4/2)
写真に関しての色々な事
宝塚花乃みちの桜はどうかなと思い立ち出かけてみましたがもう散り始めていました。平日でしたがやはりまだまだ同じ様に考える人が大勢お見えでした。植物の名前は判りませんが人面花見たいな白くふんわりした物を発見、一応面白そうなのでアップしてみました。最後の方の3枚の写真は武庫川沿いの道にて撮影した写真です。 2021/4/14(撮影4/2)
茨城で用が有り時間が有りましたので朝一番で鹿島神宮へお参りしてきました。2019年にもこの近くでトーナメントが在り鹿島神宮が在るのは知っていたんですが早朝から夕方まで時間が無く来れませんでしたが今回やっと来れました。天気が悪かったにも拘わらず何人かの人々がお見えでした。鹿のことが一番の印象でしたが檻の中の鹿が何故か可哀そうな気持ちになりました。奈良の鹿は自由に街中や公園を昔から歩いているのを見ていますので。下記の参考資料をみてください、奈良の鹿は昔からのびのびとしていますね。2021/3/14(撮影3/5)
先月、緊急事態宣言の最中亀岡に用が有り折角なのでランチを亀岡で取ることになりWEBにてへき亭さんを知り予約、初めての場所でしたが結構古い建物で以前は映画のロケ等によく利用されたみたいでした。建物も玄関周りは300年位経ってるとの事、室内も自由に撮影OKをもらい撮影しました。ガラスのお雛様は初めて見ました。食事も良心的な値段で満足でした。 2021/3/3(撮影2/16)
例年紅葉狩りは京都の方が多かったけど今年は思い切って兵庫の丹波市へ伺いました。朝靄の中最初のお寺円通寺では朝8時半到着で誰も来ていませんでした駐車場の人たち3-4人が暇そうでした。印象的だったのは移動中田んぼに咲いたコスモスに山では雲がたたずんでいました、夕方まで4寺巡りました。人出は予想していたより平日にも拘らず結構な人が訪れていました、勿論京都みたいに、三蜜(例年です)ではありませんでした。 2020/11/22(撮影11/13)