↑ 写真をクリックすると拡大します
散歩中に出会った鳥達の中にいたカワセミ君達を別途ギャラリーにしてみました。中々カワセミは最初用心深くて直ぐに立ちさっていましたが待っているとまた戻り安心したのか撮影出来ました。 2020/2/22
写真に関しての色々な事
散歩中に出会った鳥達の中にいたカワセミ君達を別途ギャラリーにしてみました。中々カワセミは最初用心深くて直ぐに立ちさっていましたが待っているとまた戻り安心したのか撮影出来ました。 2020/2/22
天気も良く宝塚に在る中山観音の梅林へ出かけてきました。丁度見ごろで中々綺麗な梅でした。ショウビタキが出てきてくれて遊んでくれました。遠くにメジロが出てきてましたが直ぐに去っていきました。毎年ここは遅く咲いていましたが今年はやはり暖冬のせいで早いみたいでした。2020/2/19(撮影2/18)
梅林を訪れたついでに大阪城に今年初めて行って来ました。快晴の青空で久しぶりに写欲がわきました。いつ行っても大阪城は素晴らしいの一言です。門近くで個人で飼われているタカやフクロウを連れて散歩している方がいて撮らせて頂きました。やはりタカは迫力ありますね。 2020/2/18(撮影2/11)
晴れた日に散歩で出合った鳥達です。今年は本当に暖かく桜がもう咲いていました。水辺ではサギと鵜が楽しそうに餌を求めていました。久しぶりにメジロが出てくれました。 2020/2/14 (撮影2/9.10.12)
初めて船のランチに神戸へ出かけました。12時出航で午前中は天気も良くてこれは絶景が撮れると思っていたら天気は悪くなり明石海峡大橋近辺では曇りまくってガスまで出ていてぼんやりと見ただけでした。またリベンジする価値はありました。昔から船は苦手でしたが全然揺れも無く快適そのものでした瀬戸内海と言うのもあるかもしれませんが本当に良い思い出になりました。船から降りて元町へ歩き三宮へと向かう途中で三宮神社を見つけて紅白の梅が満開に近い状態でした。 2020/2/11(撮影2/3)
何も無い時は目標1万歩で歩いていますが今年は暖かくて本当に冬らしくありませんでした。久しぶりにカワセミ君にも会い満足した散歩でした。梅がもう咲いてました。 2020/2/3(撮影2/1.2)
昨年の11月頃からアルコールストーブ作成に凝っています。結構作りましてムービーにしている3個がまあまあの出来と言うところでした。制作中はアルミ缶スチール缶が目に付いて大変でした。WEBで沢山の人が簡単に作られていてやってみた次第です。ムービーにしている左がアルミ缶で菊水のお酒が入っていたのが結構アルミが厚くて良好でした。右2個はスチール缶で結構硬かったけどしっかりしています。 2020/2/2
近くの公園に散歩に出かけましたが今年は暖かくてカモメもいないかなと池の方に行くと30-40位がいました。 20201/17
本年の年賀状にも使用しました未公開カワセミ2羽です。撮影は昨年の十月下旬の晴れた日の昼下がりです。NIKONZ6にFTZを介して500mmf8のレフレックス手持ち撮影でした。まさかカワセミがいるとは思わなかったんですが軽い気持ちでいつものように肩からぶら下げて散歩に行ったのでした。一羽を最初に見つけてから直ぐにもう一羽が出てきてくれました。長いこと2羽でじっとしていたんですが突然戦っていましたその後も2羽でじっとしていましたが一羽が去り一時してまた一羽が行ってしましました。丁度川岸にはキコスモスと白やピンクのコスモスが咲いていて綺麗なレフレックス特有のボケがでました。 2020/1/2