フィルム時代のレンズが生き返った Reflex- NIKKOR 500mmf8 (NEW) + NikonZ6 NikonZ6のおかげで昔のRFレンズが又もや手持ちで撮影できるようになりました。中々ピント合わせも大変でしたが結構使えます。飛びものはきついですが楽しみが増えました。2018/12/28(撮影12/24) 参考資料: https://photoan.com/?p=110 https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0013/index.html XBluesky
琴が浜海岸の夕日 AF-S NIKKOR14-24mmf2.8G ED + NikonZ6 AF Nikkor28-200f3.5-5.6G ED + D810 ↑ 写真をクリックすると拡大します 日本海に沈む夕日を求めてバタバタとセッテイング。最後はご覧の様に雲に邪魔されました。この場所は太陽が沈みかけて探し求めてきた所ではっきりとした場所ではありませんでした。 2018/12/24(撮影12/5) 参考資料:https://photoan.com/?p=4993 https://www.ginzan-wm.jp/purpose_post/kotogahama/ XBluesky
雪舟作 ”池泉鑑賞式庭園”-医光寺 NikonZ6 + AF-S NIKKOR 14-24mmf2.8G ED 医光寺総門 雪舟 ↑ 写真をクリックすると拡大します 雪舟作の庭園を見る機会に恵まれて行って来ました島根県益田市にある医光寺というお寺です、誰も来ていない平日の朝早くでしたが僧侶の奥様と思われる方がおられ撮影許可を申し出ると快く了解のご返事を頂き自由に撮影できました。お庭はやはり春先の枝垂れ桜の頃が良さそうでした。2018/12/19(撮影12/5) 参考資料: https://photoan.com/?p=7151 XBluesky
NikonZ6-紅葉試写-第二弾 NikonZ6 + AF-S NIKKOR14-24mmf2.8G ED + AF NIKKOR 28-200mmf3.5-5.6G ED + NikonD500 ↑ 写真をクリックすると拡大します 毘沙門門跡は京都のはずれ山科にあり中々普通のツアー客は来ないみたいで本当の穴場でした。来年は判りませんが。これ見てわんさか来られても困りもんですが。見ごたえはありました。 公式HPより:天台宗 護法山安国院出雲寺 毘沙門堂 毘沙門堂は大宝三年(703)、文武天皇の勅願により開かれた天台宗の寺院です。 2018/12/18 (撮影11/30) 参考資料:https://photoan.com/?p=7769 XBluesky
NikonZ6-紅葉試写-第一弾 毘沙門門跡 NikonZ6 + AF-S NIKKOR 14-24mmf2.8G ED ↑ 写真をクリックすると拡大します 今年最後の紅葉はZ6のテストを兼ねて毘沙門門跡と山科聖天に行って来ました。一週間遅かった感じでしたが初めての地で、とにかく外国人の人混みはありませんでした来年も挑戦しようと思いました。取り合えず第一弾です。 公式HPより:天台宗 護法山安国院出雲寺 毘沙門堂 毘沙門堂は大宝三年(703)、文武天皇の勅願により開かれた天台宗の寺院です。 2018/12/17(撮影11/30) 参考資料: https://photoan.com/?p=7769 XBluesky
愛媛・松山城 AF Nikkor 28-200mmf3.5-5.6G ED + NikonD810 ↑ 写真をクリックすると拡大します 松山は何度も訪れていましたが初めて松山城に行って来ました。中々古い感じの素敵なお城でした行きはケーブルカーで帰りはスキー場にあるようなリフトでした。 2018/12/03(撮影11/26) 松山城は、愛媛県松山市にあった日本の城。別名 金亀城、勝山城。各地に松山城と呼ばれる城が多数存在するため「伊予松山城」と呼ばれることもあるが、一般的に「松山城」は本城を指すことが多い。同じ現存12天守の一つ、岡山県高梁市にある備中松山城と比較すると、本城が優勢となっている。 ウィキペディア 参考資料:https://photoan.com/?p=796 XBluesky
瀬戸大橋‐タイムラプス Ai-s Nikkor 20mmf2.8 + NikonD810 https://photoan.com/wp-content/uploads/2018/12/bridge_3.mp4 愛媛へ仕事で行く途中に与島のパーキングで立ち寄って撮影してきました。穏やかな日曜日の昼下がりでした。 2018//12/1(撮影11/25) タイムラプスとは、『時間(time=タイム)』と『経過・推移(lapse=ラプス)』を掛け合わせた言葉で、静止画を繋ぎ合わせてコマ送り動画を作る技法のこと。 『低速度撮影』『微速度撮影』とも呼ばれます。 パラパラ漫画を想像すると、イメージが掴みやすいのではないでしょうか XBluesky
Nikon Z6 入荷 やっと入荷してきましたしっかりとした梱包でした。Zレンズは今回購入はしませんでしたFTZで今あるレンズで対応してからの予定です。 WEBより:撮像素子に像面位相差AF画素搭載の裏面照射型CMOSセンサーを採用しています。有効画素数は2450万画素。 2018/11/29 参考資料:https://photoan.com/?p=16254 https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/ XBluesky
近所を散歩してきました Ai-s NIKKOR 28mmf2.8 + AF-S NIKKOR ED300F4D + NikonD500 + NikonD810 + AF-S TC-17E2 ↑ 写真をクリックすると拡大します 天気も良く公園と川原を散歩してきましたタイムラプスを撮影したときと同じ日です。カワセミ君と橋の下で遭遇しましたけど直ぐに立ち去りぶらぶらと歩きながら撮影した次第です。 2018/11/21 (撮影11/16) 参考資料:https://photoan.com/?p=7728 XBluesky
タイムラプス_2 コスモス&新幹線 Ai-s NIKKOR 28mmf2.8 + NikonD810 kosuno 遅咲きのコスモスを求めて武庫川河川敷きへ行って来ました。平日なので人はまばらでした。画面では新幹線が右奥で4回通過しますが解りますか。新幹線は凄く速いですよ。 2018/11/17(撮影11/16) XBluesky