Nikon Z6 入荷
やっと入荷してきましたしっかりとした梱包でした。Zレンズは今回購入はしませんでしたFTZで今あるレンズで対応してからの予定です。 WEBより:撮像素子に像面位相差AF画素搭載の裏面照射型CMOSセンサーを採用しています。有効画素数は2450万画素。 2018/11/29
近所を散歩してきました
Ai-s NIKKOR 28mmf2.8 + AF-S NIKKOR ED300F4D + NikonD500 + NikonD810 + AF-S TC-17E2
↑ 写真をクリックすると拡大します
天気も良く公園と川原を散歩してきましたタイムラプスを撮影したときと同じ日です。カワセミ君と橋の下で遭遇しましたけど直ぐに立ち去りぶらぶらと歩きながら撮影した次第です。 2018/11/21 (撮影11/16)
タイムラプス_2 コスモス&新幹線
初めてのタイムラプス
初めてタイムラプスに挑戦してみました以前から面白そうだなとは思っていましたが中々チャンスが無く使用中のカメラにその機能が在る事すら知りませんでした。秋の空を撮ってみました、はまりそうです。 2018/11/17 (撮影11/6)
久しぶりにカワセミ君と再会しました
カワセミ君と久しぶりに対面しました。池ではなく川での遭遇でした。何か急いでいるのかさっさと移動してしまいましたが、川べりでじっとしてる所を発見おや後ろに鳥が。知らんぷりをしていました。 2018/11/9 カワセミはブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属に属する鳥。水辺に生息する小鳥。鮮やかな水色の体と長いくちばしが特徴。ヒスイ、青い宝石、古くはソニドリと呼ばれることもある。 ウィキペディア
天王寺川のキコスモスが満開
蝶とホシホウジャク
AF NIKKOR 28-200mmf3.5-5.6G ED + Ai-S Nikkor 180mmf2.8ED + NikonDf
奈良・法起寺
秋晴れの中初めての法起寺へ行って来ましたコスモスがお寺の周りに咲いていました回りは田んぼで今年も豊作という感じでした。田んぼのあぜ道に入らせてもらっての撮影でしたが皆さん感じの良い人でした。勿論こちらから挨拶していくのは当然ですよ。ただ近頃の人は自分のかってで平気で侵入する人が多い様に見受けられますので気を付けましょう。2枚目の写真で塔の先端にあれっ!飛行機の左手前にトンボの姿が見えアップしてみました。ここ法起寺は観光客の姿はほとんど見受けられませんでしたので穴場でした。JR法隆寺から散歩がてら行きその日は結構な歩数(約20000歩)でした。2018/10/13(撮影10/9)
NIKKOR Zoom Lens 比較してみました
左から AF-S NIKKOR 24-120mmf4G ED VR /AF-S NIKKOR 24-85mmf3.5-4.5G ED大きさ比較に中央 AF-S NIKKOR 50mmf1.4G AF Nikkor28-200mmf3.5-5.6D/AFNikkor28-200mmf3.5-5.6GED 。4本のズームレンズを比較してみました。解りやすくする為に標準50mmを中央に置きました。 2018/10/10
参考資料: https://photoan.com/?p=6892
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0065/index.html